検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

柳家花緑と落語へ行こう   旬報社まんぼうシリーズ  

著者名 柳家 花緑/著
出版者 旬報社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011693598779/ヤ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513244938779/ヤ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳家 花緑
2002
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200001972
書誌種別 図書
書名 柳家花緑と落語へ行こう   旬報社まんぼうシリーズ  
書名ヨミ ヤナギヤ カロク ト ラクゴ エ イコウ 
著者名 柳家 花緑/著
著者名ヨミ ヤナギヤ カロク
出版者 旬報社
出版年月 2002.11
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-8451-0786-4
内容紹介 落語の世界って少し気になる…。人気・実力とも、若手No.1の花緑が落語のいろはから寄席案内、古典解説、落語の成り立ちなどを詳細にガイド。立川談志、三遊亭小遊三、春風亭小朝ら、落語界のトップにも突撃対談敢行。
著者紹介 昭和46年東京都生まれ。祖父・五代目柳家小さんに入門。平成6年、戦後最年少で真打に昇格して「花緑」となる。出囃子はお兼ざらし。著書に「僕が、落語を変える」。落語CDに「おさよ」等。
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 落語いろは(落語を見る前のちょっとした知識
チラシ・看板でわかる寄席の“あたりまえ” ほか)
第2章 噺家 柳家花緑(噺家未満、のころ
落語家入門 ほか)
第3章 落語ノススメ(学校では教えてくれない落語の歴史
昭和以降の落語の名人たち ほか)
第4章 噺家紹介ダイジェスト35(落語協会
落語芸術協会 ほか)
第5章 4派の雄に聞く―花緑、体当たり対談!!(花緑、夢の寄席
立川流家元 立川談志 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳家 花緑
 本名・小林鳩。昭和46年8月2日東京都豊島区生まれ。昭和62(1987)年3月、祖父である五代目柳家小さんに入門して「九太郎」。平成元(1989)年9月、二ツ目に昇進して「小緑」。平成6(1994)年3月、戦後最年少で真打に昇進して「花緑」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。