蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116160789 | 396.2/ロ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200001181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国日本陸軍 |
書名ヨミ |
テイコク ニホン リクグン |
著者名 |
ヒリス・ローリィ/著
|
著者名ヨミ |
ヒリス ローリィ |
著者名 |
内山 秀夫/訳 |
著者名ヨミ |
ウチヤマ ヒデオ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
396.21
|
分類記号 |
396.21
|
ISBN |
4-8188-1458-X |
内容紹介 |
日本陸軍が国民内部に持っている多方面にわたる役割は何か? 長年北海道帝国大学に務めた著者が「汝の敵を知る」ために著した、冷静、着実な陸軍の生態。「軍人勅諭」を収録。原著1943年刊の翻訳。 |
著者紹介 |
1900年米国アイオア州生まれ。北海道大学、デニソン大学等で教鞭を取り、1944年から74年まで、国務省日本課に勤務。 |
件名 |
陸軍-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
陸軍は日本人の考え方と抱負を反映しているだけでなく、その気質をも示している…。かつての兵営国家帝国日本における生活と意識をつく、知日派学者の包括的分析。1943年刊。 |
(他の紹介)目次 |
1 人民の帝国陸軍 2 帝国陸軍の宗教 3 ニッポンの「ヘイタイ」 4 帝国陸軍の将校―日本の近代的サムライ 5 帝国陸軍の指導者層 6 帝国陸軍が握った政治権力 7 帝国陸軍部内抗争の発生 8 帝国陸軍の派閥 9 尚武精神の鋳造 10 帝国日本の見くびられた軍事力 付録 軍人勅諭 |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 秀夫 1930年東京に生まれる。1953年慶応義塾大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科に進学、54年退学。同大学法学部政治学科に学士入学、58年卒業。同大学院法学研究科修士・博士課程修了。1959〜60年米国連邦議会研究員、1961年慶応義塾大学法学部副手。助手、専任講師、助教授を経て、73年教授。94年選択定年制により退職。94〜98年新潟国際情報大学学長、1995年慶応義塾大学名誉教授。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ