蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム 朝日選書
|
著者名 |
北沢 栄/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011692020 | 317/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001383168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム 朝日選書 |
書名ヨミ |
カンリョウ シャカイ シュギ |
著者名 |
北沢 栄/著
|
著者名ヨミ |
キタザワ サカエ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
317
|
分類記号 |
317
|
ISBN |
4-02-259816-6 |
内容紹介 |
日本の真の改革のためには、政治・経済のあらゆる過程に根を張り、行革をも奇貨として膨張を続ける「官の支配システム」に目を向けなければならない。「史上もっとも成功した社会主義国」日本の病根に迫る。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。共同通信社経済部記者などを経て、フリーのジャーナリスト。著書に「公益法人-隠された官の聖域」など。 |
件名 |
日本-政治・行政、官僚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本は変われないのか―それは過去の「改革」が、「特殊法人」「天下り」「役人の行動倫理」など、問題の原因ではなく結果、深層ではなく表層ばかりに焦点をあててきたからだ。真の改革のためには、日本の政治・経済のあらゆる過程に根を張り、行革をも奇貨として膨張を続ける「官の支配システム」に目を向けなければならない―ベストセラー『公益法人』の著者が、「史上もっとも成功した社会主義国」日本の病根に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「官細胞」の実態(「改革」の負の歴史 増殖する「官」細胞(規制 見えない政府 長期計画 特別会計)) 第2部 ごまかしと隠蔽のテクノロジー(金融恐慌のルーツ・大和銀行事件と住専問題 欺かれた改革―道路公団・郵政民営化 裏切られた改革―特殊法人問題 金融危機と官僚制) 第3部 隠された支配のシステム(官僚支配を支えるシステム 無責任を支えるシステム 公務員改革という名の絶望 パノラマ的展望) |
(他の紹介)著者紹介 |
北沢 栄 1942年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。共同通信社経済部記者、ニューヨーク特派員などを経て、フリーのジャーナリスト。98年にジャーナリスト仲間とオンラインジャーナルのホームページ「殴りcom」を開設し、「さらばニッポン官僚社会」を連載中。現在、東北公益文科大学で公益法人論を講義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ