蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113591978 | 675/サ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001207167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解100兆円のニュー・シニア市場をつかむ 今、一番元気が良くてお金持ち 2時間でわかる |
書名ヨミ |
ズカイ ヒャクチョウエン ノ ニュー シニア シジョウ オ ツカム |
著者名 |
さくら総合研究所環境・高齢社会研究センター/著
|
著者名ヨミ |
サクラ ソウゴウ ケンキュウジョ カンキョウ コウレイ シャカイ ケンキュウ センター |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-8061-1348-4 |
内容紹介 |
「遊休化」しているシニアの個人金融資産に、いま、熱い視線が注がれている。手持ちのお金を使いたがっている元気なシニアの市場を視野に入れ、今後もっとも収益が見込まれるニュー・シニアビジネスを探る。 |
件名 |
マーケティング、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1部 食中毒の基礎知識(食品の安全 食中毒はどうして起こる 食中毒の恐ろしさ 食中毒を防ぐには) 2部 食品表示の基礎知識(有機農産物加工食品と遺伝子組換え食品 食品添加物 ダイオキシン 環境ホルモン 食品表示の制度) 3部 新しい食の安全の制度と情報(食の安全を支える制度 食の安全に関する情報) |
(他の紹介)著者紹介 |
米虫 節夫 1941年生まれ。1968年大阪大学大学院工学研究科発酵工学専攻博士課程中退。1970年工学博士。1983年近畿大学農学部講師。現在、近畿大学農学部教授(農芸化学科生物環境学研究室)日本規格協会関西支部研究会「食品安全ネットワーク」会長、日本防菌防黴学会評議員・理事、日本科学技術連盟品質管理BCコース運営委員。デミング賞委員会委員、JAB品質システム審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ