検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

良寛文献総目録     

著者名 谷川 敏朗/編
出版者 象山社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116093030R188.8/リ/2階図書室123A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
188.82 188.82
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372237
書誌種別 図書
書名 良寛文献総目録     
書名ヨミ リョウカン ブンケン ソウモクロク 
著者名 谷川 敏朗/編
著者名ヨミ タニカワ トシロウ
出版者 象山社
出版年月 2002.9
ページ数 506p
大きさ 22cm
分類記号 188.82
分類記号 188.82
ISBN 4-87978-014-6
内容紹介 国仙和尚の「附良寛庵主」に始まる良寛在世中の書簡・日記・和歌・漢詩などの各種資料から、平成12年までの210年間に発表された厖大な文献資料1万1500項目を網羅し、編年体で集大成する。
著者紹介 1929年新潟県生まれ。東北大学文学部卒業。高等学校教諭、新潟大学人文学部、県立新潟女子短期大学非常勤講師を務める。現在、全国良寛会常任理事。著書に「良寛の愛語・戒語」など。
個人件名 良寛
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国仙和尚の「附良寛庵主(偈)」に始まる良寛在世中の書簡・日記・和歌・漢詩などの各種資料から、平成12(2000)年までの210年間にわたって発表された厖大な文献資料、その数1万1500項目を網羅し、編年体でここに集大成する。良寛文献学の嚆矢とも言うべき画期的な内容を誇る、編者畢生のライフワーク。
(他の紹介)目次 発表年次明確文献(寛政〜享和〜文化期
文政期
天保期
弘化〜嘉永期
安政〜慶応〜明治期
大正期
昭和期
平成期〜12年まで
外国人および外国語による文献(水口志計夫編))
発表年次不明確文献


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。