山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもに伝えたい本物の食 Let's Enjoy Slow Life!    

著者名 金丸 弘美/著
出版者 NTT出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012597830498.5/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

知里 幸恵
2002
929.2  929.2
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600306030
書誌種別 図書
書名 子どもに伝えたい本物の食 Let's Enjoy Slow Life!    
書名ヨミ コドモ ニ ツタエタイ ホンモノ ノ ショク 
著者名 金丸 弘美/著
著者名ヨミ カナマル ヒロミ
出版者 NTT出版
出版年月 2006.3
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-7571-5056-3
内容紹介 味覚の豊かさを育てることは、子どもの個性と社会性を育てること。日本のスローフード・スローライフの実践に深く関わってきた著者が、学校、家庭、地域が一緒になって取り組む食育のあり方を提言。
著者紹介 1952年佐賀県生まれ。食環境ジャーナリスト。ニッポン東京スローフード協会設立発起人など。著書に「メダカが田んぼに帰った日」「本物を伝える日本のスローフード」などがある。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一生、賃貸ぐらしと決めていた、ごくフツーのサラリーマンがとつぜん、家づくりを決心!土地探しから、こだわりの家づくりまであますところなく本音を暴露!さらに、それから10年―子ども部屋はどうなった?家の商品化とは!?そして、未来の家づくりを考える。
(他の紹介)目次 柱からはじまった家づくり
再現された、最小限住居
スミレアオイハウス・プロジェクト始動
条件付きの土地探し
35年の契約
リ・デザインという試み
生活をデザインする
家ができる現場
オープンハウス
9坪ハウス・プロジェクト〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 萩原 修
 1961年生まれ。みふじ幼稚園から、桐朋小学校、中学校、高校と進み、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科に入学。大学卒業後10年間は、大日本印刷株式会社で、企業のカタログ、PR誌、カレンダーなどの印刷物を中心に企画・ディレクションをおこなう。1993年からリビングデザインセンターOZONEの立ち上げに参加し、退社するまでの11年間に、300以上の展覧会を担当するとともに、ショップや雑誌の立ち上げもおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。