蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116063421 | 218.3/ウ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500221727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フレンチ雑貨と暮らしたい! 人気バイヤーがパリでセレクト |
書名ヨミ |
フレンチ ザッカ ト クラシタイ |
著者名 |
マツド アケミ/著
|
著者名ヨミ |
マツド アケミ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
589
|
分類記号 |
589
|
ISBN |
4-391-13041-6 |
内容紹介 |
雑貨バイヤー・マツドアケミさんが、フランスの雑貨の魅力をおしゃれに紹介。買い付けに訪れるパリの雑貨ショップなどの現地情報から、ふだんの暮らしを雑貨でセンスアップさせるアイデアまで、雑貨好きにうれしい情報が満載。 |
著者紹介 |
ライター、スタイリスト、ライフスタイルショップのプロデューサー兼バイヤー。著書に「雑貨屋さんになりたいですか」など。 |
件名 |
雑貨 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の銅山の開発と経営/砥部焼と菊間瓦生涯農村で活動した狩野派絵師等々…新しい視点で誘う、躍動した伊予の近世史。他に、博物館学芸員の仕事とその魅力を語る「博物館の風景」、目黒山形模型と宇和島城下図屏風という「もの」から歴史を読み解く「資料研究」を収める。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 博物館の風景(学芸員―その仕事の魅力 学芸員―自己運動する職 生涯学習の支援・協力者 ほか) 第2部 伊予の近世史を考える(近世の伊予 江戸時代の銅山の開発と経営 今に伝わる砥部焼と各地へ販売していた菊間瓦 ほか) 第3部 資料研究(目黒山形模型と関連資料について 宇和島城下図屏風の制作年代について) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 九州男 1945年(昭和20年)宮崎県に生まれる。1968年(昭和43年)3月京都大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。69年(昭和44年)4月大阪市経済局大阪城天守閣に学芸員として勤務。87年(昭和62年)4月大阪城天守閣主任学芸員となる。92年(平成4年)4月愛媛大学教授(法文学部)となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ