検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ギルフォード博士の子どもに自信をもたせる育て方     

著者名 白浜 洋征/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013231431376/シ/図書室03a一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
376.1 376.1
幼児教育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001357173
書誌種別 図書
書名 ギルフォード博士の子どもに自信をもたせる育て方     
書名ヨミ ギルフォード ハクシ ノ コドモ ニ ジシン オ モタセル ソダテカタ 
著者名 白浜 洋征/著
著者名ヨミ シラハマ ヒロユキ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2002.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
ISBN 4-7631-9397-X
内容紹介 幼児教育プログラム「SIあそび」の指導講師として、のべ4000近くの幼稚園、保育園を訪問し、園児や先生、父母と学びあいながらつかみつつある幼児教育論を説く。
著者紹介 1941年鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ギルフォードSI教育協会理事。ギルフォード博士の知能構造理論(SI理論)にもとづく「SIあそび」の指導講師を勤める。
件名 幼児教育、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもは思いっきり甘えさせ、遊ばせながら育てるのがいい。
(他の紹介)目次 第1章 人は愛によって人となる(祝福される誕生、拒否される誕生 人生は、ここからはじまっている
乳児期は抱き癖をつけるほうがよい これが自立の第一歩となる
子どもの人生を大きく左右するのはしっかり築かれた母と子の心の絆 ほか)
第2章 “理想の子ども”なんていない!(子どもを変えることはできない しかし、親が変わることはできる
子どもの感動をしっかり受け止めともに感動しあい、喜びあおう
「考える力」の出発点は感動すること 心の躍動がやる気を引き出す ほか)
第3章 いきいきとした知力を育てる(自発性が発達する幼児期にこそ最適な環境と刺激が重要になる
自分で考える体験の積み重ねから柔軟な発想が生まれ、知能が発達する
熱中体験の繰り返しが集中力を高めがまん強さが身につく ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。