蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116052333 | 464.1/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相分離生物学の冒険 : 分子の「あ…
白木 賢太郎/[…
時計遺伝子 : からだの中の「時間…
岡村 均/著
基本がわかる分子生物学集中講義
武村 政春/著,…
相分離生物学
白木 賢太郎/著
バイオ実験を安全に行うために
化学同人編集部/…
時をあやつる遺伝子
松本 顕/著
現代人のための放射線生物学
小松 賢志/著
少数性生物学
永井 健治/編,…
史上最強図解これならわかる!分子生…
渡邊 利雄/著
世界は複製でできている : 共通性…
武村 政春/著
レプリカ : 文化と進化の複製博物…
武村 政春/著
進歩の終焉 : 来るべき黄金時代
ガンサー・S.ス…
時計遺伝子の正体
NHK「サイエン…
「生きている」を考える
中村 桂子/著
分子生物学大百科事典2
T.E.クレイト…
くり返し聞きたい分子生物学講座
坂口 謙吾/著
分子細胞生物学辞典
村松 正實/編集…
ラセンがかたる生命の不思議 : 分…
福田 照丈/著
マンガでわかる分子生物学
武村 政春/著,…
きちんとわかる時計遺伝子
産業技術総合研究…
よくわかる分子生物学の基本としくみ
井出 利憲/著
分子生物学の軌跡 : パイオニアた…
野島 博/著
ポストゲノムの分子生物学入門 : …
村上 康文/編
分子生物学大百科事典
T.E.クレイト…
分子生物学超図解ノート : 重要ワ…
田村 隆明/著
知っておきたい分子生物学
野田 亮/著
放射線と地球環境 : 生態系への影…
村松 康行/編,…
分子生物学・免疫学キーワード辞典
永田 和宏/[ほ…
好きになる分子生物学 : 分子から…
萩原 清文/著,…
先端バイオ用語集 : ポストゲノム…
野島 博/著
分子生物学入門
美宅 成樹/著
分子生物学への招待
鈴木 範男/編著…
“放射能”は怖いのか : 放射線生…
佐藤 満彦/著
わかりやすい分子生物学
菊池 韶彦/編,…
高等動物の分子生物学
村松 正実/編
The遺伝子 : 最新分子生物学の…
今本 文男/著
分子細胞生物学辞典
村松 正実/[ほ…
基礎分子生物学
田村 隆明/著,…
生命とは何か
丸山 工作/著,…
生命の本質と起源
清水 幹夫/著
放射線生物学
山口 彦之/著
生体超分子システム : 生命理解の…
猪飼 篤/[ほか…
分子生物学・免疫学キーワード辞典
永田 和宏/[ほ…
生命のメカニズム
David S.…
分子生物学の基礎
David Fr…
放射線生物学
増田 康治/著,…
精神と物質 : 分子生物学はどこま…
立花 隆/著,利…
遺伝子の文明
François…
放射線生物学 : 物理的基礎理論か…
J・キーファー/…
生命世界の非対称性 : 自然はなぜ…
黒田 玲子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001354785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命とは何か |
書名ヨミ |
セイメイ トワ ナニカ |
著者名 |
丸山 敬/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイ |
著者名 |
丸山 工作/監修 |
著者名ヨミ |
マルヤマ コウサク |
版表示 |
新版 |
出版者 |
東京教学社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
464.1
|
分類記号 |
464.1
|
ISBN |
4-8082-4010-6 |
内容紹介 |
タンパク質、細胞、遺伝子、ホルモン、神経と痴呆等、生命現象を物質レベル・分子レベルで解明する生化学、分子生物学の基本を説明し、医学の分野での役割を通じ、生命とは何かを考える端緒を与える事を意図。96年の新版。 |
件名 |
分子生物学、生命 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、生化学、分子生物学の基本を説明することで、最近のゲノム科学やゲノム医学を理解し、分子生物学の生命現象の解明にむけての挑戦や、医学の分野で果たしてきた役割を通じて、生命とは何かについて考えるものである。単に基本事項を羅列するのではなく、たとえば幹細胞による再生医学やアルツハイマー病について、あるいはアスピリンやバイアグラなどの薬剤についてなど、医学関連のトピックスの説明も試みた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生物とは? 第2章 生命をつくる物質:タンパク質 第3章 タンパク質の機能 第4章 細胞の構造 第5章 遺伝子 第6章 遺伝子工学 第7章 ホルモンとシグナル伝達 第8章 免疫 第9章 癌と幹細胞 第10章 神経と痴呆症 第11章 身近な薬:抗生物質、アスピリン、バイアグラ |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 敬 1981年東京大学医学部医学科卒業。1985年医学博士。東京都臨床医学総合研究所研究員、国立生理学研究所神経化学助教授、東京都精神医学総合研究所分子生物研究部門室長を経て、現在、埼玉医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 工作 1953年東京大学理学部動物学科卒業。1958年理学博士。京都大学教授、千葉大学教授、千葉大学学長を経て、現在、千葉大学名誉教授。大学入試センター所長。1994年朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ