検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老いてこそ電脳暮し   知恵の森文庫  

著者名 水上 勉/[著]
出版者 光文社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410126805914/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001353675
書誌種別 図書
書名 老いてこそ電脳暮し   知恵の森文庫  
書名ヨミ オイテ コソ デンノウグラシ 
著者名 水上 勉/[著]
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 光文社
出版年月 2002.6
ページ数 221p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-334-78163-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 70歳のときに心筋梗塞を患い、77歳にしてパソコンに挑戦した矢先、網膜剥離に襲われて片目は失明状態に。以来、「電脳」は手足の一部となった。そこで著者は、電脳を通して「生きることの意味」を問いなおす。パソコン特有の「文字化け」は、人間が発する最初の意味不明な言葉、「オギャー」に通じるのではないか…。
(他の紹介)目次 第1部 電脳暮し(勘六山電脳小学校
音声入力)
第2部 ことばの出所(ことばの出所
貧のおきみやげ
母の谷水
ことばを育てる)
第3部 一日だけ生きる(一日だけ生きる
まん中を生きる
災禍を生きる
電脳と生きる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。