検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパをつくる思想     

著者名 山本 浩/編   高橋 由美子/編
出版者 上智大学出版会
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116040635319.3/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 浩 高橋 由美子
2002
319.3 319.3
ヨーロッパ統合 西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001352773
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパをつくる思想     
書名ヨミ ヨーロッパ オ ツクル シソウ 
著者名 山本 浩/編
著者名ヨミ ヤマモト ヒロシ
著者名 高橋 由美子/編
著者名ヨミ タカハシ ユミコ
出版者 上智大学出版会
出版年月 2002.3
ページ数 282p
大きさ 20cm
分類記号 319.3
分類記号 319.3
ISBN 4-7972-6013-0
内容紹介 21世紀のヨーロッパが目指す統合は、中世に見られた統合と類似するものなのか。統合に向かうヨーロッパ世界を念頭に置きつつ、ヨーロッパをヨーロッパたらしめているものは何か、その根本思想は何かを考察した論考集。
件名 ヨーロッパ統合、西洋史-中世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 EUが結成され、ヨーロッパ統合の動きが加速化している。しかし遙か昔、中世の数百年間ヨーロッパは統合された世界だった。ヨーロッパをヨーロッパたらしめているもの、その根本的な思想は何か多方面から考察する、上智大学の共同研究による成果。
(他の紹介)目次 欧州連合とドイツ中世
ある神秘家の生涯―ドイツ語を愛したハインリヒ・ゾイゼ
ヨーロッパ生成の一形態―虚構と史実の架け橋としての聖ヤコブ巡礼
三十年戦争とヨーロッパ―近代国家成立のエピローグ
十九世紀イギリスのゴシック・リヴァイヴァル
ヨーロッパの遺産、国民の伝統―イギリス古典教育の英国性
ドイツ第三帝国とヨーロッパ
一九九〇年代のドイツとヨーロッパ統合―社会国家改革の議論を中心に
ヨーロッパ統合とフランス国民意識―EU改革論との関連から
文明圏としてのEU―東アジアの視点から
(他の紹介)著者紹介 山本 浩
 上智大学文学部英文学科教授。専攻はイギリス演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 由美子
 上智大学外国語学部ドイツ語学科教授。専攻はドイツ語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。