検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本史の快楽 中世に遊び現代を眺める  角川ソフィア文庫  

著者名 上横手 雅敬/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410123331210/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001350796
書誌種別 図書
書名 日本史の快楽 中世に遊び現代を眺める  角川ソフィア文庫  
書名ヨミ ニホンシ ノ カイラク 
著者名 上横手 雅敬/[著]
著者名ヨミ ウワヨコテ マサタカ
出版者 角川書店
出版年月 2002.5
ページ数 236p
大きさ 15cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-04-363801-9
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「武士がヤクザ化した理由」「涙を見せるのは男らしくないか」「東西の武士、どちらがガメツイか」「忠臣蔵、吉良の言い分も聞くべきだ」「隠岐に流された後鳥羽上皇の怨念」―中世史学の泰斗である著者独自の視点で、現代と中世を縦横無尽に駆け巡る。歴史の楽しさ、奥深さがわかるエッセイ集。
(他の紹介)目次 1 中世に遊ぶ(羅城門が語る平安京の繁栄と荒廃
道真讃美とその背景
将門・純友の動乱に揺れた年末・年始の朝廷
公務と家庭を両立させた平安時代の官僚 ほか)
2 現代を眺める(「太平記神話」の背後にある価値観
建武新政の評価と教科書
明治時代に登場した「抹殺博士」
北畠顕家の墓が二つある ほか)
(他の紹介)著者紹介 上横手 雅敬
 1931年和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。専攻は日本中世史。京都大学名誉教授。皇学館大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。