機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魂にふれるアジア   朝日文庫  

著者名 松井 やより/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311547422302/マ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
292.28 292.28
新疆ウイグル自治区-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000677083
書誌種別 図書
書名 魂にふれるアジア   朝日文庫  
書名ヨミ タマシイ ニ フレル アジア 
著者名 松井 やより/著
著者名ヨミ マツイ ヤヨリ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.4
ページ数 295p
大きさ 15cm
分類記号 302.2
分類記号 302.2
ISBN 4-02-260701-7
件名 アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イスラム文化と政治、少数民族問題、深刻な環境破壊、貧困と差別。ウイグル民族などの生活と文化の中に、現代中国の光と影が浮かびあがる西域見聞録。
(他の紹介)目次 1 北京千夜一夜
2 西安・敦煌あれこれ
3 シルクロードと少数民族
4 ウルムチ・トルファン憂情
5 中国の環境問題
6 ジュンガル盆地の北の国
7 天空のかなたへ
8 ウルムチの大晦日と酷寒のクチャへの旅
9 ホータン回遊
10 同時多発テロと日本、中国及び世界のイスラム教
(他の紹介)著者紹介 野口 信彦
 1943年、東京、深川の生まれ。1965〜1966年11月、北京体育学院に留学。1969年から新日本体育連盟(現在の新日本スポーツ連盟)の全国常任理事を歴任。1986年より日本勤労者山岳連盟に勤務、専従事務局長。日本ヒマラヤ協会会員、HAT―J(日本ヒマラヤンアドベンチャートラスト)評議員、パミール中央アジア研究会創立会員、新日本スポーツ連盟副理事長、日本中国友好協会全国理事、日本シルクロード倶楽部会員、日本シルクロード文化センター主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。