蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石東 | 4211797743 | 493/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
菊水元町 | 4310232766 | 493/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東月寒 | 5210209002 | 493/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
藤野 | 6210357916 | 493/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
星置 | 9311793278 | 493/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001346277 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
タイプ別冷え症改善ブック |
| 書名ヨミ |
タイプベツ ヒエショウ カイゼン ブック |
| 著者名 |
南雲 久美子/著
|
| 著者名ヨミ |
ナグモ クミコ |
| 出版者 |
家の光協会
|
| 出版年月 |
2002.5 |
| ページ数 |
140p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
493.14
|
| 分類記号 |
493.14
|
| ISBN |
4-259-56024-7 |
| 内容紹介 |
冷えは万病のもと。自分の冷えのタイプをきちんと見分けて、正しく効果的な冷えの対策をとりましょう。冷え症のタイプ別に、それぞれに最適な改善方法をアドバイス。日常的にトライできる方法を紹介します。 |
| 著者紹介 |
1957年岩手県生まれ。杏林大学医学部卒業。東京慈恵医科大学病院、北里東洋医学研究所などを経て、目黒西口クリニックを開業。 |
| 件名 |
冷え症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
冷え症を6タイプにわけて、それぞれに最適な改善方法をアドバイス。大きな文字、わかりやすいイラストですぐわかる。仕事中や通勤中など、日常的にトライできる改善方法。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 冷え症は万病のもと(冷え症ってなに?―冷え“症”と冷え“性”のちがい なぜ冷え症になるの?―気・血・水のバランスがたいせつ ほか) 第2章 冷え症タイプ自己診断(冷え症体質は全部で6つ!―自分の冷え症タイプを知ろう) 第3章 タイプ別冷え症改善法(全身冷えタイプ 乾燥冷えタイプ ほか) 第4章 まだまだこんなにある冷え症対策(体を温める食べ物をとろう!―食べ物の性質を知っておくことがたいせつ 自分だけのぽかぽかティータイム!―体を温めるお茶、冷やすお茶 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
南雲 久美子 1957年岩手県生まれ。杏林大学医学部卒業。東京慈恵医科大学病院、NTT関東病院にて勤務。その後、北里東洋医学研究所での研修を経て、96年「目黒西口クリニック」を開業。西洋医学の専門分野は消化器内科。内視鏡認定医、介護支援専門員でもある。自身が悩んだ経験から、原因がはっきりしないのにさまざまな症状に苦しむ不定愁訴や冷え症を、漢方と鍼で治療する。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ