蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118497932 | 324.1/ヤ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500209780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法 総則・物権 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ミンポウ |
著者名 |
山野目 章夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノメ アキオ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
13,248p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
324.1
|
分類記号 |
324.1
|
ISBN |
4-641-12252-0 |
内容紹介 |
民法は自分の周りや社会のあり方を考える上での大切な武器になる。社会生活を送る上で不可欠の民法をわかりやすく、かつ面白く解説する。民法の現代語化、不動産登記法の全面改訂等に対応。2004年刊に次ぐ第3版。 |
著者紹介 |
1958年福島県生まれ。東北大学法学部卒業。早稲田大学大学院法務研究科教授。著書に「初歩からはじめる物権法」などがある。 |
件名 |
民法-総則、物権法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル化する経済の中で、大きく変貌する地域経済の実態を示しながら、その最新局面を把握する地域経済学の到達点をわかりやすく解説。地域調査入門を加え、地域づくりに取り組む自治体職員、市民にも役立つ情報を提供。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グローバル化のなかの地域経済(国家を超える地域主義とグローバリズム 地域経済の成長と不均等発展 ほか) 第2章 現代日本の地域経済と地域問題(地域経済の形成過程 経済のグローバル化と地域インパクト ほか) 第3章 地域開発政策の検証(現代地域開発政策の展開 水資源と地域開発政策 ほか) 第4章 地域づくりをどう進めるか(地方自治と地域づくり 地方財政と地域づくり ほか) 補論 地域を調べる(地域調査のすすめ 調査課題を明確にする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 知弘 1954年富山県福岡町に生まれる。1985年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。岐阜経済大学講師・助教授を経て、現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川瀬 光義 1955年大阪市に生まれる。1987年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、静岡県立大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 誠 1960年愛知県安城市に生まれる。1989年愛知大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、岐阜経済大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富樫 幸一 1956年山形県酒田市に生まれる。1987年東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程博士課程修了。現在、岐阜大学地域科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ