山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

成年後見と社会福祉 実践的身上監護システムの課題  エンパワメントブックス  

著者名 池田 恵利子/[ほか]著
出版者 信山社出版
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116014960324.6/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
324.65 324.65
成年後見制度 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001341399
書誌種別 図書
書名 成年後見と社会福祉 実践的身上監護システムの課題  エンパワメントブックス  
書名ヨミ セイネン コウケン ト シャカイ フクシ 
著者名 池田 恵利子/[ほか]著
著者名ヨミ イケダ エリコ
出版者 信山社出版
出版年月 2002.3
ページ数 136p
大きさ 21cm
分類記号 324.65
分類記号 324.65
ISBN 4-7972-5311-8
内容紹介 支援(援護)を必要としている人の救済を願い、身上監護システムのベストの姿を追求。エンパワメント、権利擁護、連携などの概念に、身上監護を組み合わせることにより、論理的にも実務的にも説得力のあるシステムを提案する。
著者紹介 社団法人日本社会福祉士会副会長。著書に「エンパワメント実践の理論と技法」など。
件名 成年後見制度、社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 成年後見法、介護保険法、社会福祉法が成立し、21世紀の社会のあり方を方向づけるような改革が進められています。本書は、支援(援護)を必要としている方々の救済を願い、身上監護システムのベストの姿を追求したものです。中心となるべき概念(キーワード)は、福祉における「エンパワメント」であり、成年後見における「権利擁護」です。さらに、エンパワメントや権利擁護を実現するための「連携」を掲げることができます。本書はこのような観点から、このたびの改革の意義と問題点を検討し、地域の人々に対して新しいシステムを具体的に提案しました。
(他の紹介)目次 第1部 新法の成立と改革の意義
第2部 運用の現状と問題点
第3部 注目すべき実践例
第4部 今後の成年後見制度改革の視点
第5部 望まれる後見システムのあり方
(他の紹介)著者紹介 池田 恵利子
 社団法人日本社会福祉士会副会長。介護保険制度や福祉サービスの利用契約化に関して、「誰でもが、不利なく、平等に利用できる利用者中心のサービス」実現を目指し、成年後見制度については「利用者支援、権利擁護」の視点から発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小賀野 晶一
 秋田大学教育文化学部教授。民法専攻。私法の観点から、地域における法的課題(環境、福祉、生活、情報等)をほりおこし、学際的な検討を試みる。早稲田大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小嶋 珠実
 社会福祉士・臨床心理士。川崎市障害者更生相談所、日本社会福祉士会成年後見センターぱあとなあ運営委員、川崎市障害者福祉施設等連絡協議会、苦情解決・サービス評価検討委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 洋恵
 弁護士(大阪弁護士会所属)。1995年から大阪弁護士会の成年後見制度検討委員会委員を経て、1998年開設時より同会の高齢者・障害者総合支援センター運営委員会委員となり、実務でも、数件の成年後見人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。