検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカの戦争の仕方     

著者名 ハリー・G.サマーズJr./著   杉之尾 宜生/訳   久保 博司/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115995946392.5/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハリー・G.サマーズJr. 杉之尾 宜生 久保 博司
2002
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335118
書誌種別 図書
書名 アメリカの戦争の仕方     
書名ヨミ アメリカ ノ センソウ ノ シカタ 
著者名 ハリー・G.サマーズJr./著
著者名ヨミ ハリー G サマーズJr
著者名 杉之尾 宜生/訳
著者名ヨミ スギノオ ヨシオ
著者名 久保 博司/訳
著者名ヨミ クボ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2002.3
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 392.53
分類記号 392.53
ISBN 4-06-211148-9
内容紹介 アメリカ建国の独立戦争からクリントン政権にいたる約200余年にわたる「戦争に対するものの見方、考え方」の軌跡をたどりつつ、同政権の新しい世界戦略の梗概をていねいに解説する。
著者紹介 1932〜99年。米国ケンタッキー生まれ。米国陸軍の退役大佐。元陸軍戦略大学校教授。
件名 アメリカ合衆国-国防
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 軍と国民の特殊な関係
第2章 アメリカの戦争の仕方
第3章 新しい世界の混乱
第4章 戦闘のさまざまな側面
第5章 戦闘のドクトリン
第6章 戦闘部隊の組み換え
第7章 戦闘の技術と作戦
第8章 アメリカ軍事政策の“十戒”
(他の紹介)著者紹介 サマーズ,Jr.,ハリー・G.
 1932‐1999。ケンタッキーに生まれる。米国陸軍の退役大佐。元陸軍防衛大学校教授。15歳で陸軍に志願し、入隊。60年代にベトナム戦争に参加し、殊勲章を2度受章。85年退役。陸軍大学校教授となり、ベトナム戦争における軍事問題の先駆者として活躍。88年ベトナム誌編集長に就任。96年からはカリフォルニア大学、スタンフォード大学、ジョージタウン大学でも講座を受け持つ。湾岸戦争時にはNBC放送の軍事アナリストとして、各テレビ局に出演した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉之尾 宜生
 前防衛大学校教授。元1等陸佐。「戦略研究学会」理事兼事務局長。1936年鹿児島に生まれる。防衛大学校応用化学科卒業。61年陸上自衛隊入隊。88年より防衛大学校教授をつとめ、91年陸上自衛隊を1等陸佐で定年退官し、防衛大文官教授として再任。2001年防衛大学校を定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 博司
 ノンフィクション作家。1941年長崎に生まれる。早稲田大学文学部卒業。公務員、業界紙記者、翻訳家などを経て、フリーライターになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。