検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸幕府御用金の研究   叢書・歴史学研究  

著者名 賀川 隆行/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116001603332.1/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
332.105 332.105
日本-経済-歴史 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001334377
書誌種別 図書
書名 江戸幕府御用金の研究   叢書・歴史学研究  
書名ヨミ エド バクフ ゴヨウキン ノ ケンキュウ 
著者名 賀川 隆行/著
著者名ヨミ カガワ タカユキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.3
ページ数 361,4p
大きさ 22cm
分類記号 332.105
分類記号 332.105
ISBN 4-588-25049-3
内容紹介 宝暦・天明期の大坂御用金は、いかに指定・上納・返済され、どんな経済的効果・混乱をもたらしたか。貨幣の輸送・引替に当たった三井組等の業務と財政構造から、幕府の貨幣・金融・貿易・流通の諸政策とその実態を追究する。
著者紹介 1947年福井県生まれ。一橋大学大学院博士課程単位修得退学。三井文庫研究員。日本近世経済史専攻。社会学博士。著書に「近世三井経営史の研究」「近世大名金融史の研究」など。
件名 日本-経済-歴史、経済政策-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府による御用金の調達は、単に財政窮乏対策のためばかりでなく、大坂米相場の米価調節や諸藩の経済活動に対して金融的な機能を果たした。宝暦・天明期の大坂御用金の指定・上納・返済の過程を中心に、賦課する幕府の政策と賦課される側の町・商人の対応、御用金投入による経済効果ないし混乱の状況をつぶさに解明して、近世の借金・債券政策の実態を追究する。近世後期の金融・流通を担う御用商人や公的機関(三井組・大坂銅座・長崎会所・箱館産物所等)の業務・財政構造の綿密な分析とともに、近世経済史・金融史の基礎構造を照射した労作。
(他の紹介)目次 第1章 宝暦期の大坂御用金
第2章 天明五年の大坂御用金と対馬藩
第3章 天明三年の融通御貸付銀と高崎藩
第4章 文久・慶応期の御為替三井組
第5章 文政・天保期の大坂銅座の財政構造
第6章 箱館産物会所と三井両替店
第7章 会計元立金と小西新右衛門
(他の紹介)著者紹介 賀川 隆行
 1947年福井県武生市に生まれる。1970年一橋大学社会学部卒業。1975年同大学院博士課程単位修得退学。1973年より三井文庫研究員。日本近世経済史専攻。1983年社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。