検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おのれ筑前、我敗れたり   文春文庫  

著者名 南条 範夫/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013016172913.6/ナン/文庫25一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南条 範夫
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001334296
書誌種別 図書
書名 おのれ筑前、我敗れたり   文春文庫  
書名ヨミ オノレ チクゼン ワレ ヤブレタリ 
著者名 南条 範夫/著
著者名ヨミ ナンジョウ ノリオ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.3
ページ数 311p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-728219-4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 斎藤道三、滝川一益、吉川元春、宇喜多直家、丹羽長秀など全十二将、いずれ乱世に生を受けながら、天下を手中に収めえなかった者たち。なぜ彼らは敗者となったのか、明暗を分けた時はいつなのか。各々の生涯を描く時、そこに浮かび上がるのは鮮やかな「敗者の矜持」。生か死か。手に汗握る戦国・敗北の記録。
(他の紹介)著者紹介 南条 範夫
 明治41(1908)年、東京生れ。東京大学法学部を卒業後、さらに経済学部を卒業し助手となる。以後、満鉄勤務などを経て戦後は教壇に立ち昭和54年まで国学院大学経済学部教授。傍ら作家として活躍、31年、「灯台鬼」で第35回直木賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。