蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011768226 | 080/メ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001491450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界無形文化遺産データ・ブック 2020年版 世界の文化シリーズ |
書名ヨミ |
セカイ ムケイ ブンカ イサン データ ブック |
著者名 |
古田 陽久/著
|
著者名ヨミ |
フルタ ハルヒサ |
著者名 |
世界遺産総合研究所/企画・編集 |
著者名ヨミ |
セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
386.8
709
|
分類記号 |
386.8
709
|
ISBN |
4-86200-238-9 |
内容紹介 |
ユネスコの無形文化遺産保護条約の仕組み、「緊急保護リスト」64件と「代表リスト」463件の世界無形文化遺産を紹介。「グッド・プラクティス」22件、地域別・国別の一覧も掲載する。 |
著者紹介 |
1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加。著書に「世界の記憶遺産60」など。 |
件名 |
世界無形文化遺産 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ユニヴァーサルからハマー・フィルムまで恐怖映画の黄金時代。ドラキュラ、狼男、フランケンシュタイン…怪奇スターたちの誕生秘話!貴重な図版大量収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 草創期(サイレント時代〜1930年代)(誕生の頃 最初のホラー映画 ほか) 第2章 繁栄と低迷(1940〜1950年代)(ジュニアの時代 3大シリーズの概要 ほか) 第3章 復興と世代交代(1960年代以降)(ハマーの黄金時代 シリーズの連作 ほか) 第4章 ホラー映画の仕掛け人Who’s Who on Horror Films(フォーレスト・J.アッカーマン AIP ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 一 1956年大阪市生まれ。作家、映画史研究家。SFホラー映画の専門家として多くの書籍や雑誌を執筆・編集。73年、怪奇SF映画研究会「MONSTERS」を設立。76年よりプロのライターとして、専門ジャンルの映画記事を書き始める。80年、日本初のホラー映画専門誌『ホラー・ワールド』(MONSTERS出版)を発行・編集。94年、取締役の一人として株式会社ファングスを設立し、『日本版ファンゴリア』を発行、編集長を兼任。99年、長編小説『斬魔京都変』を発表。以後、『異形コレクション』13‐15(広済堂)・16‐18(光文社)に短編執筆他、小説やTVゲームのシナリオを中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ