蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115983157 | 304/ミ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900156618 | 304/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもを森へ帰せ : 「森のようち…
宮台 真司/著,…
教養としての上級語彙2
宮崎 哲弥/著
教養としての上級語彙[1]
宮崎 哲弥/著
経営リーダーのための社会システム論…
宮台 真司/著,…
暴走する検察 : 歪んだ正義と日本…
神保 哲生/著,…
音楽が聴けなくなる日
宮台 真司/著,…
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
民主主義は不可能なのか? : コモ…
宮台 真司/著,…
仏教論争 : 「縁起」から本質を問…
宮崎 哲弥/著
ごまかさない仏教 : 仏・法・僧か…
佐々木 閑/著,…
どうすれば愛しあえるの : 幸せな…
宮台 真司/著,…
まちづくりの哲学 : 都市計画が語…
蓑原 敬/著,宮…
悪という希望 : 「生そのもの」の…
宮台 真司/監修…
社会という荒野を生きる。 : 宮台…
宮台 真司/著
戦争する国の道徳 : 安保・沖縄・…
小林 よしのり/…
日本の大問題「10年後」を考える
一色 清/モデレ…
原発 決めるのは誰か
吉岡 斉/著,寿…
これが沖縄の生きる道
仲村 清司/著,…
オタク的想像力のリミット : <歴…
宮台 真司/監修…
私たちはどこから来て、どこへ行くの…
宮台 真司/著
小室直樹の世界 : 社会科学の復興…
橋爪 大三郎/編…
おどろきの中国
橋爪 大三郎/著…
14歳からの社会学 : これからの…
宮台 真司/著
知的唯仏論 : マンガから知の最前…
宮崎 哲弥/著,…
光市母子殺害事件
本村 洋/著,宮…
踊ってはいけない国、日本 : 風営…
磯部 涼/編著,…
きみがモテれば、社会は変わる。 :…
宮台 真司/著,…
宮崎哲弥仏教教理問答 : 連続対論…
宮崎 哲弥/著
愚民社会
大塚 英志/著,…
IT時代の震災と核被害
コンピューターテ…
原発をどうするか、みんなで決める …
飯田 哲也/著,…
宮台教授の就活原論
宮台 真司/著
さみしさサヨナラ会議
小池 龍之介/著…
原発社会からの離脱 : 自然エネル…
宮台 真司/著,…
地震と原発今からの危機 : 激トー…
神保 哲生/著,…
日本のもと憲法
宮崎 哲弥/監修
父として考える
東 浩紀/著,宮…
システムの社会理論 : 宮台真司初…
宮台 真司/著,…
日本経済復活一番かんたんな方法
勝間 和代/著,…
格差社会という不幸
神保 哲生/著,…
民主主義が一度もなかった国・日本
宮台 真司/著,…
日本流ファシズムのススメ。 : 日…
田原 総一朗/著…
「男らしさ」の快楽 : ポピュラー…
宮台 真司/編,…
少年たちはなぜ人を殺すのか
宮台 真司/著,…
映画365本 : DVDで世界を読…
宮崎 哲弥/著
日本の難点
宮台 真司/著
罪と罰
本村 洋/著,宮…
14歳からの社会学 : これからの…
宮台 真司/著
<世界>はそもそもデタラメである …
宮台 真司/著
中吊り倶楽部 : 「メディアの辻説…
宮崎 哲弥/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001328887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
M2われらの時代に |
書名ヨミ |
エムツー ワレラ ノ ジダイ ニ |
著者名 |
宮台 真司/著
|
著者名ヨミ |
ミヤダイ シンジ |
著者名 |
宮崎 哲弥/著 |
著者名ヨミ |
ミヤザキ テツヤ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-02-257699-5 |
内容紹介 |
当代きっての若手論客たちが、今の日本を、世界を語りつくす。まな板に上げるのは、小林よしのり、天皇制、Jポップ、米国同時多発テロなど。月刊『サイゾー』連載の1999年6月号〜2001年12月号までを加筆収録。 |
著者紹介 |
1957年仙台生まれ。東京都立大学人文学部助教授。社会学博士。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
知のスレッジ・ハンマーを振り下ろし、開いた穴から覗いてみたらね日本中バカばっかり。 |
(他の紹介)目次 |
インターネットってホントに寂しい人のメディアなの!? 『戦争論』の読み方って? 盗聴法、住民基本台帳法など、いまなぜ国会を通過したの? Jポップから何が見えてくる? 日本の共同体って何? 映画『マトリックス』から何が見える? 「an・an」的セックスの彼岸に何が見える? 世紀末の音楽シーンから90年代が透けて見える? 非日常の闇から天皇制が見える? 「カリスマ」と「変性意識」の関係から何が見える?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮台 真司 1957年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東大助手、東京外語大講師を経て、現在東京都立大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 哲弥 1962年福岡県生まれ。慶応義塾大学文学部社会学科卒業。同法学部中退。広告会社研究員を経て評論家。研究開発コンサルタント「アルターブレイン」副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ