検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中東百年紛争 パレスチナと宗教ナショナリズム  平凡社新書  

著者名 森戸 幸次/著
出版者 平凡社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115952962319.2/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 9012673373319/モ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
319.27 319.27
中近東問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001321388
書誌種別 図書
書名 中東百年紛争 パレスチナと宗教ナショナリズム  平凡社新書  
書名ヨミ チュウトウ ヒャクネン フンソウ 
著者名 森戸 幸次/著
著者名ヨミ モリト コウジ
出版者 平凡社
出版年月 2001.12
ページ数 224p
大きさ 18cm
分類記号 319.27
分類記号 319.27
ISBN 4-582-85118-5
件名 中近東問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オスマン・トルコ帝国末期から一〇〇年近くに及ぶ中東の紛争は、パレスチナを中心にますます激化しつつある。その核となっているイスラムを基軸にした宗教ナショナリズム、そして、対米同時テロまでをも生み出した背景とは何か。中東が歩んできた軌跡、米国とイスラエルの政策の変遷を追いながら絶え間なき紛争の真実をえぐり出し、解決に向けた今後の展望を考える。
(他の紹介)目次 序章 中東の紛争―国際テロリズムのルーツ
第1章 パレスチナ―風土と住民
第2章 中東百年紛争―その歴史と構造
第3章 中東和平の時代―九〇年代の構造変容プロセス
第4章 新たなパレスチナ民衆蜂起―独立へのうねり
第5章 中東との対話
第6章 台頭する宗教ナショナリズム
第7章 オサマ・ビン・ラーディン―なぜ米国に宣戦布告したのか
第8章 日本の中東外交と和平評論の検証
(他の紹介)著者紹介 森戸 幸次
 1950年群馬県生まれ。東京外国語大学卒業。時事通信社ベイルート特派員、エジプトの「アル・アハラム」紙政治戦略研究センター客員研究員などを経て、現在、静岡産業大学教授。国際関係・中東アラブ地域論、紛争史を専攻。アラビア語を駆使して情報を分析、「中東和平プロセス」の崩壊を予想したことで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。