蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181488362 | 304/テ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001320736 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
時代の深層底流を読む 寺島実郎の発言 |
| 書名ヨミ |
ジダイ ノ シンソウ テイリュウ オ ヨム |
| 著者名 |
寺島 実郎/著
|
| 著者名ヨミ |
テラシマ ジツロウ |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2002.1 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-492-39358-7 |
| 内容紹介 |
テロに対する対応のあり方、構造改革の進め方等のホットなテーマを題材に、日本が「日本らしい」国になるために、今何が必要かを明らかにし、安易な米国追随に警鐘を鳴らす。『毎日新聞』連載コラム「時代の風」も収録。 |
| 著者紹介 |
1947年北海道生まれ。73年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。現在、三井物産戦略研究所所長、(財)日本総合研究所理事長。著書に「地球儀を手に考えるアメリカ」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世紀末から新世紀へ。何事もなかったのごとく、われわれは世紀の壁を越えた。自分が生きる同時代を的確に認識することは難しい。しかし、時代潮流の深層には確実に何か大きな変化が進行している。事象の変転に右顧左眄しない思想の基軸が問われている。日本は米国というトラウマからいつ抜け出すのか。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 新世紀への発言―真の構造改革を求めて(二〇〇一年)(正気の時代を持ちこたえるために 世界史の深層底流は何か 市場原理主義からの脱却を テロリズムと日本の選択) 第2部 二〇世紀末への発言―毎日新聞「時代の風」論考(一九九八年秋〜二〇〇〇年末)(試される日本人の「脳力」 動揺する既存の価値観 客観的な時代認識をもて) |
| (他の紹介)著者紹介 |
寺島 実郎 三井物産戦略研究所所長、(財)日本総合研究所理事長。1947年北海道生まれ。1973年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。同年三井物産入社。調査部・業務部を経てブルッキングス研究所(在ワシントンD.C.)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所長等を経て現職。現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ