蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117899732 | KR069/ホ/2 | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8012701879 | K069/ホ/2 | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000180606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道開拓の村研究紀要 2 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ カイタク ノ ムラ ケンキュウ キヨウ |
著者名 |
北海道開拓の村/[編]
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ カイタク ノ ムラ |
出版者 |
北海道開拓の村
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
069
|
分類記号 |
069
|
内容紹介 |
北海道開拓の村調査研究中間報告 テーマ「開拓の村展示建造物からみた明治・大正期の生活文化史」・個別研究 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「企業社会と人権」というテーマについて、総勢11名からなる共同研究をベースにして、最終的には6名の研究成果を収めたものである。本共同研究は、「企業社会と憲法」あるいは「企業社会と人権」という今日的テーマを掘り下げて検討しようとするもので、その意味において極めて今日的意義をもつものということができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 企業社会と憲法(企業社会の構造と現況 企業社会と憲法 企業社会と給与所得者課税) 第2部 「企業社会と人権」総論(社会的権力に対する個人の人権の保障 法人の「人権」 企業社会と国際化) 第3部 「企業社会と人権」各論(企業社会と労働 産業公害と人権―廃棄物問題・環境基本条例を中心に 薬害 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三並 敏克 京都学園大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 武 南山大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 旧仙台藩士族の年中行事(二)
-
細川 健裕/著
-
2 近藤清吉日誌(二)
-
細川 健裕/著
-
3 指定管理者制度下における博物館運営①-野外博物館北海道開拓の村にみるボランティア活動の取組-
-
中島 宏一/著
-
4 北海道立野幌森林公園自然ふれあい交流館における普及啓発事業の取組と展開-子どもレンジャー育成事業『森林公園たんてい団』にみる一考察
-
松井 則彰/著 濱本 真琴/著 扇谷 真知子/著
-
5 博物館施設および資料の活用から、老人福祉施設との関連性についての実践的研究
-
平井 宏幸/著
前のページへ