検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時間の矢の不思議とアルキメデスの目     

著者名 ヒュー・プライス/著   遠山 峻征/訳   久志本 克己/訳
出版者 講談社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012434760421/プ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
421.2 421.2
時間(物理学) 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001316625
書誌種別 図書
書名 時間の矢の不思議とアルキメデスの目     
書名ヨミ ジカン ノ ヤ ノ フシギ ト アルキメデス ノ メ 
著者名 ヒュー・プライス/著
著者名ヨミ ヒュー プライス
著者名 遠山 峻征/訳
著者名ヨミ トオヤマ タカユキ
著者名 久志本 克己/訳
著者名ヨミ クシモト カツミ
出版者 講談社
出版年月 2001.11
ページ数 397p
大きさ 20cm
分類記号 421.2
分類記号 421.2
ISBN 4-06-154263-X
内容紹介 崩壊した超高層ビルが再び自然に立ち上がってもとに戻るのは、力学の法則にかなっているのに、なぜ実際には起こらないのだろうか? アルキメデスの着想の時間版であり、「時間の外から」現象を見る視点の大切さを訴える。
著者紹介 オーストラリア国立大学で数学を専攻していたが、時間の哲学に触れて大いに感動し、哲学に転身した。現在はシドニー大学哲学科の教授。
件名 時間(物理学)、量子力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、時間という難問を、新たな視点、つまり時間の“外”に立つ視点から考えることの必要性について述べたものである。
(他の紹介)目次 1章 いつからでもない眺め
2章 なぜ世界は得るよりも失う傾向にあるか―熱力学第二法則の教え
3章 放射の矢の新しい見方
4章 現代宇宙論の誤りと矢
5章 ミクロイノセンスと対称性
6章 第三の矢は、どこに?
7章 客観化された約束、鍵をはずされた過去
8章 アインシュタインの問題
9章 先進作用の事例
10章 全体を見る
(他の紹介)著者紹介 プライス,ヒュー
 オーストラリア国立大学(ANU)で数学を専攻していたある日、時間の哲学に触れて大いに感動し、迷わず哲学へ転身することになった。とくに、時間に関して非対称な現代宇宙論には疑義を感じてきたようだ。1989年、『ネイチャー』と『サイエンティフィック・アメリカン』誌上で時間の矢についてスティーヴン・ホーキングに論争を挑んだが、それについてはホーキングは明瞭な回答を示していない。ケンブリッジ大学大学院を修了したあとANUに戻り、現在はシドニー大学哲学科の教授。同大学の哲学のリーダー的存在であるとされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 峻正
 翻訳家。京都大学理学部物理学科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久志本 克己
 翻訳家。早稲田大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。