検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プラータナー 憑依のポートレート    

著者名 ウティット・ヘーマムーン/著   福冨 渉/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180664609929.3/ウ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
160.4 160.4
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600309064
書誌種別 図書
書名 漁業制度例規集     
書名ヨミ ギョギョウ セイド レイキシュウ 
著者名 漁業法研究会/編集
著者名ヨミ ギョギョウホウ ケンキュウカイ
版表示 改訂版
出版者 大成出版社
出版年月 2006.3
ページ数 91,874p
大きさ 21cm
分類記号 661.12
分類記号 661.12
ISBN 4-8028-0510-1
内容紹介 昭和24年の現行漁業法制定以来、これまで水産庁が示した漁業制度に関する通達等を選定し収録。原則として関係する法令ごとに分類し、法令の規定の順に整理した。
件名 漁業-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「あっ、うちの学校にもこういう子がいる」多彩な典型例を使って、子どもの内面の理解のしかた、対応のポイントを具体的にアドバイス。現場の先生の目線に立った懇切なカウンセリング読本。
(他の紹介)目次 第1章 児童・生徒のこころの理解と取り組み―事例を通して(小学校の現場から
中学校の現場から ほか)
第2章 不登校をめぐって―具体的な取り組みのいろいろ(家庭訪問
別室登校 ほか)
第3章 有効な「連携」を進めるために(教師と保護者の連携
教師どうしの連携 ほか)
第4章 「燃え尽き」を防ぐために―教師自身のメンタルヘルスを考える(わたしの工夫
こころの糧となる本―ぜひおすすめしたいものばかり)
(他の紹介)著者紹介 菅 佐和子
 1949年生まれ。1977年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、教育学博士。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、現在、京都大学医療技術短期大学部総合教育教授。臨床心理士。教職と並行して、カウンセリングの実践を続け、京都府下の某市において「リフレッシュ学校カウンセラー」「適応指導教室スーパーバイザー」、教員研修などの任にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木之下 隆夫
 1952年生まれ。1977年愛知学院大学大学院文学研究科(人格心理学専攻)修士課程修了。文学修士。精神神経科岩屋病院勤務を経て、現在、心理相談室キノシタを開設。室長。臨床心理士。愛知教育大学教育学部講師を兼務し、東三河地方の某市での心理教育相談、適応教室のスーパーバイザーの任にあたり、教員研修、教員メンタルヘルスやコンサルテーション等の実践活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。