検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちょっと待ってケナフ!これでいいのビオトープ? よりよい総合的な学習、体験活動をめざして    

著者名 上赤 博文/著
出版者 地人書館
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7950200779375/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
375 375
環境教育 生態学 ケナフ ビオトープ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311336
書誌種別 図書
書名 ちょっと待ってケナフ!これでいいのビオトープ? よりよい総合的な学習、体験活動をめざして    
書名ヨミ チョット マッテ ケナフ コレ デ イイノ ビオトープ 
著者名 上赤 博文/著
著者名ヨミ カミアカ ヒロフミ
出版者 地人書館
出版年月 2001.11
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-8052-0693-4
内容紹介 ケナフ栽培やビオトープ作りなど、一見地球に優しいと思われる活動を検証し、生物多様性保全の視点から「生き物を扱うルール」を掘り下げ、本当の環境保全活動とは何かを問う。
著者紹介 1955年佐賀県生まれ。鳴門教育大学学校教育研究科自然系理科修了。高校教諭を経て、97年より佐賀県教育センター研究員。専門は、植物生態学と植物細胞遺伝学。
件名 環境教育、生態学、ケナフ、ビオトープ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「環境保全活動」として急速に広がりつつあるケナフ栽培やビオトープづくり、身近な自然を取り戻そうと放流されるメダカやホタル。しかしこれらの行為は、かえって環境破壊につながってしまうこともある。それはなぜなのか。では、どうしたらいいのか。本書は、生物多様性保全の視点から生き物を扱うルールについて掘り下げ、今後の自然体験活動のあり方を提案する。
(他の紹介)目次 序章 ちょっと待ってケナフ!これでいいのビオトープ?
第1章 なぜケナフは注目されているの?
第2章 広がるケナフの輪
第3章 ケナフの疑問―帰化の危険性
第4章 ケナフは本当に地球に優しいか?
第5章 外来種って、何?
第6章 国際的に保全が叫ばれている生物多様性
第7章 善意が引き起こす環境破壊
第8章 これからの体験活動を考える
(他の紹介)著者紹介 上赤 博文
 1955年、佐賀県牛津町生まれ。1979年、広島大学理学部生物学科(植物学専攻)卒業。1988年、鳴門教育大学学校教育研究科(自然系理科)修了。1979年4月に佐賀県で教職の道に入り(生物教諭)、白石高校、佐賀西高校を経て、1997年4月より佐賀県教育センター研究員。本業の教職のかたわら、佐賀県内の植物群落、植物(フロラ)を調べ、特に佐賀平野のクリークの植物は10年近く調査している。また、県内のレッドデータ植物を調査することも多く、今日、保全生態学についての関心が最も高い。専門は、植物生態学と植物細胞遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。