蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
岩波講座 文学の創造と鑑賞 1 文学の鑑賞(1)
|
著者名 |
竹内 好/ほか編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1954.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114546112 | 908/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000353631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座 文学の創造と鑑賞 1 文学の鑑賞(1) |
書名ヨミ |
イワナミコウザ ブンガク ノ ソウゾウ ト カンシヨウ |
著者名 |
竹内 好/ほか編
|
著者名ヨミ |
タケウチ ヨシミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1954.11 |
ページ数 |
380 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
908
|
分類記号 |
908
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
英国エコノミスト誌で5人の「現代社会のグル」に選ばれた著者が描く“21世紀の新しい経済社会”。新時代に求められる「勝者の戦略」とは何か。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 探検の時代―新大陸発見! 第2章 富はプラットフォームから生まれる 第3章 アービトラージの本質 第4章 目覚めよ企業参謀―戦略は根本から変わった 第5章 勝者となる地域と敗者となる国家 第6章 長いトンネル 第7章 新しい冷戦 第8章 ワイルド・ウェストを飼いならす |
(他の紹介)著者紹介 |
大前 研一 1943年福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任。1992年11月には政策市民集団「平成維新の会」を設立、その代表に就任する。1994年7月、20年以上勤めたマッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを退職。現在は人材発掘・育成の場「一新塾」、および起業家養成のための学校「アタッカーズ・ビジネス・スクール」の塾長、大前・アンド・アソシエーツ、スカイパーフェクTV!の経営専門チャンネル「ビジネスブレークスルー(BBT757)」、家庭用インターネットのインフラサービスを提供する「エブリデイ・ドット・コム社(EveryD.com,Inc.)」、インドとのソフトウェア開発専門の合弁会社「ジャスディック・パーク株式会社」の創業者兼代表取締役、Graviton、ACI、スクウェア、イーシステム株式会社の取締役を務める。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院政策学部教授、オーストラリアのボンド大学の評議員兼取締役及び客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授、ペンシルベニア大学ウォートンスクールSEIセンターのボードメンバーでもある。英国エコノミスト誌の1994年のグル(思想的指導者)特集では「5人の世界的グル」の一人として選ばれ、経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉良 直人 1969年国際基督教大学教養学部卒業。80年ハーバード大学経営大学院卒業(MBA)。帝人未来事業部、帝人ボルボを経て、80年マッキンゼー社東京支社に入社。以来、著者大前研一氏のマッキンゼー退職まで共に働いた。日本企業・外資系企業のコンサルティングのほか、グローバル・ビジネスに携わる経営幹部研修プログラムの企画・実施、パートナーとしてマッキンゼー日本支社のオペレーションを担当。QVCジャパン社人事総務担当バイスプレジデント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ