検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方法序説ほか   中公クラシックス  

著者名 デカルト/[著]   野田 又夫/[ほか]訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210408972135/デ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デカルト 野田 又夫
2001
135.23 135.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001295456
書誌種別 図書
書名 方法序説ほか   中公クラシックス  
書名ヨミ ホウホウ ジョセツ ホカ 
著者名 デカルト/[著]
著者名ヨミ デカルト
著者名 野田 又夫/[ほか]訳
著者名ヨミ ノダ マタオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.8
ページ数 25,406p
大きさ 18cm
分類記号 135.23
分類記号 135.23
ISBN 4-12-160012-6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 方法序説
哲学の原理
世界論
(他の紹介)著者紹介 デカルト
 1596〜1650。フランスの哲学者、数学者。数学的明証性を学問的認識の模範と考え、あらゆる不合理を批判検討する立場を確立した。そのことによってしばしば近代哲学の父といわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 又夫
 1910年(明治43年)大阪府生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒。京都大学・甲南女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 庄七
 1924年(大正13年)大阪府生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒。西洋哲学史専攻。1987年(昭和62年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 和久
 1932年(昭和7年)兵庫県生まれ。京都大学大学院博士課程(哲学専攻)満期終了。神戸大学名誉教授。現在、関西福祉科学大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 慧一郎
 1932年(昭和7年)長崎県生まれ。京都大学文学部哲学科卒。同大学大学院博士課程修了。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。