機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

啄木新しき明日の考察     

著者名 池田 功/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012832855910/イ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
980.2 980.2
Tolstoi Lev Nikolaevich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000511396
書誌種別 図書
書名 啄木新しき明日の考察     
書名ヨミ タクボク アタラシキ アシタ ノ コウサツ 
著者名 池田 功/著
著者名ヨミ イケダ イサオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.3
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-406-05567-3
内容紹介 石川啄木の、わずか10年間の文学活動期におけるその成長の秘密を、反転と反復のイメージを使って解き明かし、彼が最終的にたどり着いた「新しき明日」について考察する。
著者紹介 1957年新潟県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学政治経済学部教授、同大学院教養デザイン研究科兼任講師。文学博士。国際啄木学会副会長。
個人件名 石川 啄木
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激しい懊悩を心底に抱えつつ、ゆるぎなき良心のもとに生きようとした文豪の姿。現代人の辿り着くべき点をも示唆する。
(他の紹介)目次 第1章 理性開眼
第2章 生きる途を求めて
第3章 『戦争と平和』・主人公たちの生き方
第4章 覚醒への途
第5章 『告白』から『人生論』へ
第6章 破門前後
第7章 トルストイにおける神
(他の紹介)著者紹介 佐藤 清郎
 1920年生まれ。哈爾浜学院、大同学院卒。大阪大学教授を経て、早稲田大学客員教授。1991年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。