検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビースト・マスター   ハヤカワ文庫 SF  

著者名 アンドレ・ノートン/著   山田 忠/訳
出版者 早川書房
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012156831933.7/ノト/1書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 昭三
1991
150.4 150.4
倫理学 現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000146944
書誌種別 図書
書名 ビースト・マスター   ハヤカワ文庫 SF  
書名ヨミ ビースト マスター 
著者名 アンドレ・ノートン/著
著者名ヨミ アンドレ ノートン
著者名 山田 忠/訳
著者名ヨミ ヤマダ タダシ
出版者 早川書房
出版年月 1986.11
ページ数 325p
大きさ 16cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-15-010694-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どんなに才能があっても、他人の力を上手に使えなければ、上に立つ資格はない。そのためには、相手の心を動かせるかどうかが鍵となる。「この人のために働こう」と思わせることで、無理だった仕事も可能になり、組織は成長する。本書は、健康社会学の見地からビジネスの現場における“他人力”の必要性を説く。どのような場面で、どのようなサポートを得ることが有効なのかを具体的に解説。他人に頼ることは、決して弱さの証ではない。むしろ、ストレス社会を生き抜くための賢いコミュニケーション術なのだ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜあなたは「他人力」を上手に使えないのか
第2章 「他人力」が必要な理由―ストレスの正体を知る
第3章 こんな力を借りてみたい―「他人力」の種類・場面・距離(どのような力か?―その種類
どんなときの力か?―その場面
どれだけの頻度で接するか?―その距離)
第4章 相手の心を動かすためのコミュニケーション術―「他人力」はこうやって借りろ!
(「気持ちがいい人」と思わせるコミュニケーション術
「気さくな人」と思わせるコミュニケーション術
「すごい人」「えらい人」と思わせるコミュニケーション術
「かわいい人」と思わせるコミュニケーション術
「安心できる人」と思わせるコミュニケーション術)
第5章 こんな人には力を貸したくない!(上司編
部下編
同僚編)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。