検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座現代教育法  2  子ども・学校と教育法 

著者名 日本教育法学会/編
出版者 三省堂
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113777460373.2/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
373.22 373.22
教育-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001281299
書誌種別 図書
書名 講座現代教育法  2  子ども・学校と教育法 
書名ヨミ コウザ ゲンダイ キョウイクホウ 
著者名 日本教育法学会/編
著者名ヨミ ニホン キョウイクホウ ガッカイ
出版者 三省堂
出版年月 2001.6
ページ数 306p
大きさ 22cm
分類記号 373.22
分類記号 373.22
ISBN 4-385-32137-X
内容紹介 日本教育法学会30周年記念出版。教育法の現状認識と学問的貢献の方法を問題としつつ、21世紀を切り拓く教育法学構築を目指す。2では、ゆれ動く学校の再生に向け、父母・住民・教職員が協同する学校・地域のあり方を究明。
件名 教育-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、子どもの学力・人格形成問題、教職員が取り組むべき課題が山積している中で、いわば二重の困難に直面している学校の再生に向けて、子どもと教職員の権利を新たな社会的文脈の中で発展的にとらえ返すとともに、今日の学校制度改革の批判的検討を通して参加と協同の公教育学校像をえがく。
(他の紹介)目次 第1部 ゆれ動く学校と子どもの権利(子どもの権利と社会的責任―その相補性と教育課題
子どもにとっての情報公開と学校参加権
子どもの不登校と教育を受ける権利 ほか)
第2部 教職員の教育活動を支える教育法(教師の教育権理論の課題―黒崎勲氏の公立学校選択論に対する批判的検討を通して
「学級崩壊」と学校・教師の教育活動
教師の教育権と生徒規律・懲戒 ほか)
第3部 学校制度改革と教育法(教育改革と学校の公共性
通学区の弾力化と学校選択の自由
深まる階層化社会の中の高校改革 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。