検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雇用リストラ 新たなルールづくりのために  中公新書  

著者名 桜井 稔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011635668336/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
336.42 336.42
雇用 解雇 配置転換

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001275050
書誌種別 図書
書名 雇用リストラ 新たなルールづくりのために  中公新書  
書名ヨミ コヨウ リストラ 
著者名 桜井 稔/著
著者名ヨミ サクライ ミノル
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4
ページ数 200p
大きさ 18cm
分類記号 336.42
分類記号 336.42
ISBN 4-12-101581-9
件名 雇用、解雇、配置転換
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 バブルの崩壊とともに日本の終身雇用神話も終焉を告げた。雇用リストラは経営危機に陥った企業に限らず、広く実行に移され、希望退職の募集が、マスコミを連日賑わせている。これら雇用リストラはどう計画・実行されているのか、また関係社員はどう受け止めているのだろうか。雇用リストラの社会ルールとはどうあるべきなのだろうか。本書は、雇用リストラの実情と問題を分析するとともに、新たなルール作りを提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 「雇用は守る」は約束たりうるか
第2章 アメリカの解雇自由神話
第3章 雇用にかかわるリストラ策には何があるか
第4章 給与関係のリストラ策には何があるか
第5章 雇用リストラ手段としての希望退職募集
第6章 経営者と労働組合
第7章 整理解雇の要件
第8章 新たなバランスを求めて
(他の紹介)著者紹介 桜井 稔
 1944年、群馬県生まれ。67年、労働基準監督官として労働省に採用され、同省労働基準局監督課等勤務ののち退職。現在、人事管理コンサルティング企業RKC代表。著書に『退職・解雇の理論と実際』(中央経済社)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。