検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際経済理論の地平   Globalization and the national economy  

著者名 大山 道広/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113746119333.6/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
333.6 333.6
国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001271816
書誌種別 図書
書名 国際経済理論の地平   Globalization and the national economy  
書名ヨミ コクサイ ケイザイ リロン ノ チヘイ 
著者名 大山 道広/編
著者名ヨミ オオヤマ ミチヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.4
ページ数 349p
大きさ 22cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-492-44271-5
内容紹介 世界経済の構造変化が国際経済理論につきつける新しい課題への挑戦。最近の国際経済理論の発展とその到達点を明らかにし、未来への地平を展望する。日本国際経済学会(旧国際経済学会)創立50周年記念論集。
著者紹介 1938年東京都生まれ。ロチェスター大学経済学大学院修了。現在、慶応義塾大学経済学部教授。共著に「国際貿易」がある。
件名 国際経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界経済の構造変化が国際経済理論につきつける新しい課題への挑戦。最近の国際経済理論の発展とその到達点を明らかにし未来への地平を展望する。
(他の紹介)目次 第1部 時代の要請に応えて(貿易政策と環境政策―相互支援の可能性
国際公共経済学
多国籍企業と直接投資
国際投資政策
不法移民の経済学
地域経済統合
経済発展と貿易政策
シジョウ移行の経済理論
国際政治経済
為替レートの理論と実証
国際通貨同盟
国際取引と金融)
第2部 新しい分析をめざして(貿易利益
不等価交換論―貿易は不利益をもたらすか
多数国多数財の貿易モデル
中間財貿易
独占競争と国際貿易
収穫逓増と国際分業
戦略的貿易政策
不確実性下の国際貿易の理論GATT/WTOの経済理論
国際マクロ経済学)
(他の紹介)著者紹介 大山 道広
 1938年東京都に生まれる。1961年慶応義塾大学経済学部卒業。1972年ロチェスター大学経済学大学院修了。Ph.D。現在慶応義塾大学経済学部教授。著書に『国際貿易』(岩波書店)、1985年(伊藤元重氏と共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。