蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113741706 | 146.2/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
146.2 141.7 146.2 141.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001263780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
適応と援助の心理学 援助編 |
書名ヨミ |
テキオウ ト エンジョ ノ シンリガク |
著者名 |
佐々木 正宏/共著
|
著者名ヨミ |
ササキ マサヒロ |
著者名 |
大貫 敬一/共著 |
著者名ヨミ |
オオヌキ ケイイチ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
146.2
141.7
|
分類記号 |
146.2
141.7
|
ISBN |
4-563-05616-2 |
件名 |
適応(心理学)、援助行動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の構成は、大きく分けて4つの部分からなっている。第1部では、援助の形態、援助手段となる心理療法の諸概念を詳述する。第2部では、心理学的な援助の代表的立場を述べている。第3部では、人生において困難を伴うことの多い体験を取り上げ、体験者のパーソナリティや置かれた状況による心理的適応の違いについて解説した適応編を受けて、上記のような体験に心理的に適応できなくなった人々に対し、周囲の人間はどのように援助できるかについて解説する。最後に、第4部では、援助が行われる領域ごとに特徴的な援助のあり方をまとめている。心理臨床場面において必要となる基礎的知識を網羅し、幹となる重要なポイントを押さえて、事例を用いながらわかりやすく解説する。臨床心理学専攻の学生のみならず、医療・福祉・教育等の現場に携わる人々にも好適な書である。 |
(他の紹介)目次 |
援助の概念と歴史 援助の諸形態 心理療法の基礎 クライエント中心療法(基本的態度 その後の発展) 精神分析療法 行動療法 認知行動療法 危機介入とコンサルテーション 外傷的出来事を体験した人への援助 虐待の生じた親子への援助:遺された人への援助 医療福祉領域における援助 教育における援助 職場における援助 |
内容細目表
前のページへ