検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

心の進化 人間性の起源をもとめて    

著者名 松沢 哲郎/編   長谷川 寿一/編
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113683841469/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900172789469/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松沢 哲郎 長谷川 寿一
2000
469.04 469.04
人類学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245224
書誌種別 図書
書名 心の進化 人間性の起源をもとめて    
書名ヨミ ココロ ノ シンカ 
著者名 松沢 哲郎/編
著者名ヨミ マツザワ テツロウ
著者名 長谷川 寿一/編
著者名ヨミ ハセガワ トシカズ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
ページ数 266p
大きさ 26cm
分類記号 469.04
分類記号 469.04
ISBN 4-00-005381-7
内容紹介 ダーウィン進化学の文脈で人間性をとらえる新しい学問の息吹。ヒトと分類される存在がもつユニークな特徴としての「心」を取り上げ、それを進化という視点から読み解く試み。
著者紹介 1950年生まれ。京都大学霊長類研究所教授。理学博士。
件名 人類学、進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の体が進化の産物であるのと同様に、人間の暮らしや心も進化の産物である。現在を生きているわれわれ人間は、どこから来たのか。どうして今あるような姿をしているのか。怒り、悲しみ、喜び、この世界を生き生きと感じ取るこの感性は、どのようにして生まれてきたのか、遺伝子から宇宙まで、森羅万象を読み解こうとする知性はいつ生じたのか。本書は、ヒト(ホモ・サピエンス)と分類される存在がもつユニークな特徴としての「心」をとりあげ、それを進化という視点から読み解く試みである。
(他の紹介)目次 1 心の進化をとらえる視点
2 脳と心の共進化―言語が誕生するまでのみちすじ
3 文化・家族・道徳の起源―進化生物学的理解
4 サルのなかまとしてのヒト―霊長類学から進化人類学へ
5 化石と遺伝子が語る人間の由来
6 ヒトとヒト以外の動物の関係
7 付録 インターネットで学ぶ「心の進化」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。