蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113678908 | 336.1/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経営情報 情報管理 アプリケーションサービスプロバイダ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001240860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ASPのすべてがわかる本 図解Webコンピューティング |
書名ヨミ |
エーエスピー ノ スベテ ガ ワカル ホン |
著者名 |
林 雄代/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ユウシロ |
著者名 |
氏家 正臣/著 |
著者名ヨミ |
ウジイエ マサオミ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.17
|
分類記号 |
336.17
|
ISBN |
4-8207-1534-8 |
内容紹介 |
ASPに関して、それがどのようなもので、世の中でどのように利用されてきているのか、その中で利用されている技術、使用するうえでの問題点、将来どのような方向に進むのか、といった事項をやさしく解説。 |
件名 |
経営情報、情報管理、アプリケーションサービスプロバイダ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、ASPに関して、それがどのようなもので、世の中でどのように利用されてきているのか、その中で利用されている技術はどのようなものか、将来どのような方向に進むのか、使用するうえでの問題点は何か、といった事項をやさしく説明しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ASPとは何か(ASPとは何か ASPの定義 ほか) 第2章 ASP事業者のビジネスモデル(ビジネスモデルを構築する サービス直販型ビジネスモデル ほか) 第3章 ASP事業者のための構築手順(ビジネスモデルの企画 必要機能の洗い出し ほか) 第4章 ASP利用者の利用形態(ASP利用者が期待することとは ASPでビジネスがどう変わる ほか) 第5章 ASP利用者のための導入手順と注意点(ASPの導入手順 ASPサービス選択の確認ポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
氏家 正臣 東京情報大学経営情報学部情報学科卒業。NECソフト株式会社勤務。専門分野:インターネットビジネス、システム運用管理。1992年NECソフト株式会社入社、大手流通業向け基幹システムの開発・運用を担当。オープンシステムにおける運用管理コンサルタントを経て、現在インターネットビジネス、ASPに関する調査分析及び、ビジネスモデル、システムモデルのコンサルティングやソリューション開発、普及活動を推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 雄代 工学院大学電子工学化情報工学コース卒業。日本電気株式会社勤務。専門分野:情報工学。1981年日本電気株式会社入社、パーソナルコンピュータの開発に従事し、国内向けデスクトップ機の開発、海外向けノートPCの開発を担当。日本電気ホームエレクトロニクス株式会社出向を経て、現在ニューITエバンジェリストとして、インターネットビジネス、データウエアハウス、モバイルコンピューティング、ASPなどITコンサルテーションを中心とした新しいテクノロジを利用したソリューション開発、普及活動を推進中。主な著書に『NEC CP/Mの100%活用法』テクニカル−イン編著、技術評論社、『CPM/M86実践マニュアル』Gソフト開発室、技術評論社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ