山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語ができる子の育て方 5歳から12歳まで--少しずつ続けるステップ142    

著者名 田中 いずみ/著
出版者 はまの出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011590313830/タ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
830.7 830.7
英語教育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001239825
書誌種別 図書
書名 英語ができる子の育て方 5歳から12歳まで--少しずつ続けるステップ142    
書名ヨミ エイゴ ガ デキル コ ノ ソダテカタ 
著者名 田中 いずみ/著
著者名ヨミ タナカ イズミ
出版者 はまの出版
出版年月 2000.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 830.7
分類記号 830.7
ISBN 4-89361-312-X
内容紹介 「子どもの頃からの英語学習」経験を持たないお母さんが、自分の子どもに英語を教えるには? できるだけ容易な英語を使い、身の回りにあるものを利用して、楽しく学習するための様々なアイディアを紹介する。
著者紹介 愛知大学文学部英文科卒業。公立小・中学校勤務の後、子育てのため退職。1988年「英語が話せる子」を育てようと英語教室を開設。英語教室で指導するかたわら、児童英語の研究を続けている。
件名 英語教育、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「自分の子どもが、英語を話せる子に育ったらいいなあ」「21世紀は英語くらいしゃべれなきゃ!」「ホンコンやシンガポールじゃ、みんなペラペラだというのに」…しかし、「子どもの頃からの英語学習」という経験を母親自身がしていないために、実際に何から始めればよいのかわからないというのが現実のようです。本書のテーマは、できるだけ容易な英語を使い、身の回りにあるものを利用して、楽しく学習すること。そのための様々なアイデアをご紹介しています。何から何まできちんとやる必要はありません。著者が提案したアイデアをお子さんと一緒に膨らませて、新しいゲームやアクティビティをどんどん創りだしていってください。
(他の紹介)目次 1 人としての土台作り
2 英語の土台作り
3 幼児期〜英語でも遊ぼう
4 小学校低学年―時間を決めて英語学習
5 小学校中学年―そろそろ文字を覚えよう
6 小学校高学年―英語が読めると自信につながる
7 お母さんのための英語再学習法
8 子連れ留学のススメ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。