検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新科学賞事典  91/96   

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111528519R402.1/サ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

時事画報社
2018
383.81 383.81
和菓子-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000986082
書誌種別 図書
書名 最新科学賞事典  91/96   
書名ヨミ サイシン カガクショウ ジテン 
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1997.1
ページ数 877p
大きさ 22cm
分類記号 402.1
分類記号 402.1
ISBN 4-8169-1408-0
内容紹介 前版(91年5月刊)以降に新設された賞を含め、最近6年間の、自然科学・工業分野の賞の最新情報を網羅した追補版。新設128賞を含む674賞を収録。
件名 科学技術、表彰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 美味しい和菓子の入門書。私たちの生活に潤いを与えてくれる和菓子は、いつ頃どのように誕生したのか?和菓子の歴史が体系的に学べる好著。
(他の紹介)目次 序章 歴史の中の和菓子
第1章 古代の菓子
第2章 中世の菓子
第3章 近世の菓子
第4章 歴史の中の菓子と菓子屋達
第5章 描かれた菓子屋
第6章 行事と儀礼に見る和菓子
第7章 地域文化と和菓子
終章 和菓子文化論をめざして
(他の紹介)著者紹介 青木 直己
 1954年東京生まれ。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。立正大学助手、同短期大学部講師を経て、現在は虎屋の虎屋文庫・専門職課長。虎屋文庫で調査研究に関わる一方で、NHK文化センター、日本菓子専門学校などの和菓子講座をはじめ、くらしき作陽大学食文化学部でも講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。