山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

株価分析の理論     

著者名 住ノ江 佐一郎/著
出版者 京都 法律文化社
出版年月 1959.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112553011338.1/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
310.4 310.4
政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000984871
書誌種別 図書
書名 株価分析の理論     
書名ヨミ カブカ ブンセキ ノ リロン 
著者名 住ノ江 佐一郎/著
著者名ヨミ スミノエ サイチロウ
出版者 京都 法律文化社
出版年月 1959.4
ページ数 0354
大きさ 22*16
分類記号 338.155
分類記号 338.155
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日のスペクタクル的な社会の議会‐資本主義政治のなかで宙吊りにされたわれわれの生。その生の喘ぎは、世界規模での難民の創出、テロリズム、日常の中にほころび出る異形の暴力などの外部として、この世界を縁どっている。現代の生の困難とその隠れた母型を明かす新しい政治の思考。
(他の紹介)目次 「生の形式」
人権の彼方に
人民とは何か?
収容所とは何か?
身振りについての覚え書き
言語と人民
『スペクタクルの社会に関する注解』の余白に寄せる注釈

主権警察
政治についての覚え書き
この流謫にあって―イタリア日記 1992‐1994
(他の紹介)著者紹介 アガンベン,ジョルジュ
 1942年、ローマに生まれる。現在、ヴェローナ大学教授。主な著作は、本書巻末「書誌」に一覧(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高桑 和巳
 1972年、横浜に生まれる。現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程、在学。論文:「状況構マニュアル」『現代思想』2000年5月。訳書:ミシェル・フーコー『思考集成IV』(筑摩書房、1999、共訳)『思考集成V』(筑摩書房、2000年、共訳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。