蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113606909 | 210.4/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001210728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世古文書を読み解く 南北朝内乱と九州 |
書名ヨミ |
チュウセイ コモンジョ オ ヨミトク |
著者名 |
工藤 敬一/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ケイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.4
|
分類記号 |
210.4
|
ISBN |
4-642-02792-0 |
内容紹介 |
南北朝内乱期の九州では、武家方・宮方双方が有力武士を味方に引き入れるために多くの文書が取り交わされた。偶然に残されたそれらの文書の写真を掲げ、登場人物の置かれた立場や思い、時代背景を鮮やかに描き出す。 |
著者紹介 |
1934年熊本県生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。九州産業大学国際文化学部教授、熊本大学名誉教授。文学博士。著書に「九州庄園の研究」「荘園公領制の成立と内乱」など。 |
件名 |
日本-歴史-中世、古文書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南北朝内乱期の九州では、武家方・宮方双方が有力武士を味方に引き入れるために、多くの文書が取り交わされた。偶然に残されたそれらの文書の写真を掲げ、登場人物のおかれた立場や思い、時代背景を鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 大田文といくさの文書(高良宮造営役と筑後の荘園公領―歴博所蔵新史料の紹介 鎌倉初期の筑後国の荘園公領―歴博所蔵新史料による俯瞰的考察 着到状・軍史状の成立条件おぼえがき―合戦の様態との関係から ほか) 2 折々の中世文書(大積系門司氏文書 田部文書小考 藤吉光童丸言上状并足利尊氏安堵書下 ほか) 3 阿蘇家文書を読む(北条時政書下 宇治惟平契状 後醍醐天皇綸旨2通 ほか) |
内容細目表
前のページへ