蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111874426 | 332.4/テ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001076032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見えない・見えにくい子供のための歩行指導Q&A |
書名ヨミ |
ミエナイ ミエニクイ コドモ ノ タメ ノ ホコウ シドウ キュー アンド エー |
著者名 |
青木 隆一/監修
|
著者名ヨミ |
アオキ リュウイチ |
著者名 |
全国盲学校長会/編著 |
著者名ヨミ |
ゼンコク モウガッコウチョウカイ |
出版者 |
ジアース教育新社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
378.1
|
分類記号 |
378.1
|
ISBN |
4-86371-370-3 |
内容紹介 |
見えない・見えにくい子供のための歩行指導の理論・指導技術について、歩行指導に関する知識や経験が少ない教員でも理解できるよう、Q&A方式により、ポイントを絞ってわかりやすく解説する。 |
件名 |
視覚障害、歩行 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の主な目的は二つある。一つは、あらゆる思考の基礎である推論と科学の原理を、しっかりと把握してもらうことである。もう一つは、自然科学以外の諸科学を科学の原理に照らして考察すると、どの程度まで科学になっているのか、どこに限界があるのかを示すことである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 理科離れ(ユニバーサル型大学へ スペンサーの教育論 理科離れの傾向 ほか) 第2章 科学的思考とは(科学とは 推論について 三段論法 ほか) 第3章 左脳と右脳(脳と心 両半球の機能 左能と右脳の協調 ほか) 第4章 人文諸科学は「科学」か(文科系の問題 知識の三段階説 複雑性と客観性 ほか) |
内容細目表
前のページへ