検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クラッキング防衛大全 不正アクセス手法の傾向とその対策    

著者名 Stuart McClure/著   Joel Scambray/著   George Kurtz/著   宇野 俊夫/監訳
出版者 翔泳社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113699128007.3/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
547.4833 007.37
インターネット 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001200498
書誌種別 図書
書名 クラッキング防衛大全 不正アクセス手法の傾向とその対策    
書名ヨミ クラッキング ボウエイ タイゼン 
著者名 Stuart McClure/著
著者名ヨミ Stuart McClure
著者名 Joel Scambray/著
著者名ヨミ Joel Scambray
著者名 George Kurtz/著
著者名ヨミ George Kurtz
出版者 翔泳社
出版年月 2000.3
ページ数 446p
大きさ 23cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.37
ISBN 4-88135-881-2
内容紹介 サイバーテロの餌食になりたくなければ、不正アクセスのターゲットにされないような防衛手段をあらかじめ講ずるべきである。セキュリティコンサルタントのプロフェッショナルが、具体的な対策を解説。
件名 インターネット、情報セキュリティ(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜそのサイトは無傷だったのか…サイバーテロの餌食になりたくなければ、不正アクセスのターゲットにされないような防衛手段をあらかじめ講ずるべきなのです。セキュリティコンサルタントのプロフェッショナルによる、ネットワーク管理者福音の書。ネットワーク不正アクセス手法を徹底解析。具体的な対策を網羅。
(他の紹介)目次 1 下見
2 システムハッキング
3 ネットワークハッキング
4 ソフトウェアハッキング
5 Windows2000のセキュリティ問題
(他の紹介)著者紹介 クルツ,ジョージ
 Ernest&Young社のeSecurity Solutionsサービスのシニアマネジャーで、プロファイリングサービス部門にあるNational Attack and Penetration(国家攻撃、侵犯部門)のディレクター。セキュリティコンサルタントとして数百のファイアウォール、ネットワーク、電子商取引関係のセキュリティアセスメントを手がけてきた。侵入検出とファイアウォールテクノロジ、事件発生時の対応手順、リモートアクセスソリューションの経験が豊富。評判の高いExtreme Hacking―Defending Your Site(ハッキング対策)講座の主力講師。数多くのセキュリティコンファレンスで常任講演者を務め、ウォールストリートジャーナル、InfoWorld、APなどのマスメディアでコメントが多数引用されている。セキュリティ関連の出版物への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スキャンベリー,ジョエル
 Ernest&Young社のeSecurity Solutionsサービスのマネジャーとして情報システムのセキュリティコンサルティングサービスをさまざまな組織に提供している。専門は攻撃と侵入テスト、ホストセキュリティアセスメント、仮想プライベートネットワーク(VPN)、製品テスト、セキュリティアーキテクチャの設計、実践、監査。米InfoWorld誌のコラム『セキュリティウォッチ』を共著しているほか、テクノロジ製品の比較、レビュー、分析など10数本の記事を寄稿。InfoWorld誌のテストセンターで2年、大手不動産会社のITディレクタとして2年以上など、各種コンピュータと通信技術の運用、戦略に6年以上携わった経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マックルー,スチュアート
 Ernest&Young社のeSecurity Solutionsサービスのシニアマネジャー。米infoWorld誌で毎週、セキュリティ問題や侵害、弱点を論じるコラム『セキュリティウォッチ』を共著で連載している。企業、研究機関、政府機関の現場で10年にわたりネットワーク、システムセキュリティの構築、管理を担当。専門は攻撃と侵入の方法論、セキュリティアセスメント検査、ファイアウォールとネットワークのセキュリティアーキテクチャ、緊急時対応、侵入検出、PKIテクノロジ。Ernest&Young社に入社するまで2年にわたりInfoWorld誌のテストセンターでネットワークとセキュリティのハードウェア、ソフトウェアのテストに従事、ファイアウォール、セキュリティ監査、侵入検出、PKI製品を担当していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。