蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
軽症うつ なんとなく心が晴れない
|
著者名 |
坪井 康次/著
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118663228 | 493.7/ツ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001199211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軽症うつ なんとなく心が晴れない |
書名ヨミ |
ケイショウ ウツ |
著者名 |
坪井 康次/著
|
著者名ヨミ |
ツボイ コウジ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.764
|
分類記号 |
493.764
|
ISBN |
4-87954-325-X |
内容紹介 |
精神・神経科系の病院でうつ病の患者が増えている。多くの人に当てはまる症状や事例を紹介し、診療方法・薬・日常の対処の仕方や取り組み方など、軽症うつの実態に即して解説する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東邦大学心療内科教授。臨床心理士。心身症、感情障害、不安障害、自律神経失調症などに詳しい。 |
件名 |
うつ病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
精神・神経科系の病院でうつ病の患者が増えているのと同じように、臨床の場でよくいわれているのが、うつ病の軽症化です。つらいけれども会社や家庭でなんとか仕事をこなしているという人が少なくありません。また、軽いうつ状態が二年も三年も続くといったタイプのうつ病も増えてきています。それでも、不治の病とは違い、うつは治る病気です。本書は、多くの人に当てはまる症状や事例を紹介し、診療方法、薬、日常の対処の仕方や取り組み方など、軽症うつの実態に即して解説します。 |
(他の紹介)目次 |
序章 軽症うつが増えている 第1章 こんな症状はありませんか? 第2章 うつ病のなりたち 第3章 軽症うつに悩む人たち 第4章 軽症うつの治療 第5章 長期化への対処と再発を防ぐために 第6章 軽症うつQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
坪井 康次 東邦大学心療内科教授。臨床心理士、昭和24年生まれ。心身症、感情障害、不安障害、自律神経失調症、バイオフィードバック療法、心理療法、音楽療法などに詳しい。共著書に『新版 心身医学』(朝倉書店)、『職場のメンタルヘルス・ケア』(南山堂)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ