蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「私」とは何か ことばと身体の出会い 講談社選書メチエ
|
著者名 |
浜田 寿美男/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113415764 | 143/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョエル・ベッカーマン タイラー・グレイ 福山 良広
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001176026 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浜田 寿美男/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ スミオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258170-1 |
分類記号 |
143
|
分類記号 |
143
|
書名 |
「私」とは何か ことばと身体の出会い 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
ワタシ トワ ナニカ |
副書名 |
ことばと身体の出会い |
副書名ヨミ |
コトバ ト シンタイ ノ デアイ |
内容紹介 |
「白紙の状態」で生まれたはずの人間が、他者と絡み合いながら、いつしかほかの誰でもない「私」となる。言葉と身体という、存在の根底に立ち戻り、人間の内面の世界が生まれるまでの道をたどり直す。 |
著者紹介 |
1947年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(心理学)博士課程単位取得退学。現在、花園大学社会福祉学部教授。著書に「私のなかの他者」「いま子どもたちの生きるかたち」など。 |
件名1 |
発達心理学
|
件名2 |
言語発達
|
件名3 |
自我
|
叢書名 |
講談社選書メチエ |
(他の紹介)内容紹介 |
米国企業の「音の参謀」が初めて明かす、耳から顧客をつかむ方法。「音」は私たちの潜在意識に働きかけ、気分、行動、嗜好、選択に影響を与える。利用しない手はないだろ? |
(他の紹介)目次 |
序章 私たちはふだんどのように音を聞いているか 第1章 隠れた音に意識を向ける 第2章 「音」で感情を揺さぶる―ブームモーメントのつくり方 第3章 「音と脳の科学」を戦略に活かす 第4章 音のブランディングの手法 第5章 サウンド・マーケティングはこう実践する 第6章 ブランドメッセージを何倍にも強くする 第7章 音楽で究極の顧客体験を提供する 第8章 ブームモーメントを毎日つくる 第9章 未来の音 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベッカーマン,ジョエル 作曲家、テレビプロデューサー。音楽・広告業界で数々の受賞歴を誇る。サウンド・マーケティング戦略を専門とするマンメイド・ミュージック社の創立者。これまで作曲したテレビ番組の主題歌は50曲以上にのぼる。米国作曲家作詞家出版者協会主催の、最多演奏曲賞(主題歌部門)を9年連続受賞。ニュージャージー州、ニュープロビデンス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グレイ,タイラー 世界最大のPRコンサルティング会社エデルマン、ニューヨーク支店編集ディレクター。米誌ファースト・カンパニーの元編集ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福山 良広 関西大学法学部卒業。名古屋学院大学大学院外国語学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ