検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日米通貨外交の比較分析 ニクソン・ショックからスミソニアン合意まで    

著者名 牧野 裕/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116872110R543.5/コ/2階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 ゆたか
1995
338.97 338.97
国際通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001174549
書誌種別 図書
書名 日米通貨外交の比較分析 ニクソン・ショックからスミソニアン合意まで    
書名ヨミ ニチベイ ツウカ ガイコウ ノ ヒカク ブンセキ 
著者名 牧野 裕/著
著者名ヨミ マキノ ヒロシ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1999.10
ページ数 366p
大きさ 22cm
分類記号 338.97
分類記号 338.97
ISBN 4-275-01772-2
内容紹介 1971年の年初からニクソン大統領の金・ドル交換性停止までの時期を対象に、日本と米国の国際通貨政策の立案、形成過程をそれぞれあとづけ、政策展開過程の主契機とダイナミックスを明らかにする。
件名 国際通貨
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、まず、1971年の年初からニクソン大統領の金・ドル交換性停止までの時期を対象に、日本と米国の国際通貨政策の立案、形成過程をそれぞれあとづけ、政策展開過程の主契機とダイナミックスを明らかにする。次に、新経済政策からスミソニアン合意にいたる多国間、あるいは二国間交渉での日、米両国の対応を追い、政策展開過程の特徴を明らかにする。さらに両国の政策決定過程の特質にも検討を加える。
(他の紹介)目次 第1部 国際通貨政策の分析視角と国際通貨体制論(政策決定過程論と国際通貨政策の分析視角
戦後の国際通貨体制と国際収支調整問題の系譜)
第2部 ニクソンの通貨外交と日本の対応(国際通貨政策をめぐる社会的勢力とパワー・エリートの配置関係
日・米通貨政策の展開過程)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。