検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もうひとりの写楽 海を渡ってきた李朝絵師    

著者名 李 寧煕/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011500677721/リ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
007.3 007.3
情報活動 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001084979
書誌種別 図書
書名 もうひとりの写楽 海を渡ってきた李朝絵師    
書名ヨミ モウ ヒトリ ノ シャラク 
著者名 李 寧煕/著
著者名ヨミ リ ネイキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.6
ページ数 257p
大きさ 20cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-309-90277-4
内容紹介 写楽は朝鮮通信使だった。そして、十返舎一九の父親もまた李朝の高官だった。衝撃的な仮説を通して浮かび上がる天才絵師の素顔。ミステリーを超える緊迫感の異説・写楽考。
著者紹介 1931年東京生まれ。終戦直前韓国に帰る。梨花女子大学英文科卒業。『新しい友』編集長、「韓国日報」論説委員等を務め、81年国会議員当選。著書に「もう一つの万葉集」等。
個人件名 東洲斎 写楽、金 弘道
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日常生活のいろいろな場面で、インターネットが利用されるようになってきている。このネットワーク社会には、どんな問題がまちかまえているのだろうか。本書では、コミュニケーション手段としてインターネットの特性を考え、どのような態度でこれと向き合うべきかについて触れる。そして、われわれの生活を制度として支えている法の面から、情報倫理の問題を概説する。
(他の紹介)目次 1 パーソナルコミュニケーション(「コミュニケーション」とは
コミュニケーションツールとしてのインターネット
電子メールコミュニケーションの特性 ほか)
2 パーソナルコミュニケーションの拡大(自己表現媒体としてのホームページ
市民運動など社会的な活動での利用
コミュニケーション技術の歴史とインターネット ほか)
3 情報倫理(情報化社会と法
知的所有権
コンピュータ犯罪 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。