検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

5極化時代と人的資源の開発 日本再生の最後の機会    

著者名 ジャック・P.ド・ポルチュ/編著   三菱総合研究所グローバル人材研究会/編著
出版者 中央経済社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900044236333/ゴ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
333.6 333.6
世界経済 教育制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001157472
書誌種別 図書
書名 5極化時代と人的資源の開発 日本再生の最後の機会    
書名ヨミ ゴキョクカ ジダイ ト ジンテキ シゲン ノ カイハツ 
著者名 ジャック・P.ド・ポルチュ/編著
著者名ヨミ ジャック P ド ポルチュ
著者名 三菱総合研究所グローバル人材研究会/編著
著者名ヨミ ミツビシ ソウゴウ ケンキュウジョ グローバル ジンザイ ケンキュウカイ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.7
ページ数 177p
大きさ 22cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-502-35102-4
内容紹介 アメリカ・ロシア・EU・中国・日本がバランスを伴ったかたちの世界をめざす「ペンタポール・システム」。ペンタポール時代のあるべき日本人像を描き、その育成のための構想を具体的に提案する。
著者紹介 1929年フランス生まれ。パリ大学政治学研究所大学院卒業。現在、三菱総合研究所顧問。
件名 世界経済、教育制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 5極とは古くからの蓄積があるEU、圧倒的支配力をもつアメリカ、これから浮上してくるとみられるロシア・中国、そして可能性を秘める日本であり、将来的にはこの5つの「ポール」(ワールド・センター)がバランスを伴ったかたちの世界になる。これが“ペンタポール・システム”である。本書は、ペンタポールの一極を担うべき日本の現状について鋭い考察を加えるとともに、ペンタポール時代のあるべき日本人像を描き、わが国の教育の現状を分析評価したうえで、その育成のための構想を具体的に提案する。
(他の紹介)目次 第1章 21世紀の国際社会(グローバリゼーションの新展開
経済分野のグローバリゼーション ほか)
第2章 ペンタポール・システムの誕生(多極化する国際社会
多極化する世界の主役たち ほか)
第3章 ペンタポールの中の日本―第三の革命への挑戦(大転換期の日本
平成維新の時 ほか)
第4章 グローバルな教育制度構築に向けて(ペンタポール・システムにおける教育の役割
グローバル教育システムの基本的な考え方)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。