蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111657029 | 342.1/ニ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000153029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済と財政政策 マクロ経済と財政赤字の分析 |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ ト ザイセイ セイサク |
著者名 |
藪下 史郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ シロウ |
著者名 |
浅子 和美/編著 |
著者名ヨミ |
アサコ カズミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
342.1
|
分類記号 |
342.1
|
ISBN |
4-492-62029-X |
件名 |
財政-日本、日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の内容は、なるべく多くの食品にわたりかつ包装の歴史・包装形態・包装材料・包装の機能が分かりやすく理解できるように心がけた。包装の体系ではなく、肩の凝らない読み物風に仕上げ、食品の製造、包装に携わった初心者の方や、消費者の方にも食品包装にたいする新しい発見と知識、また親しみをもってもらえるように心がけた。 |
(他の紹介)目次 |
食べ物の入れものの誕生―天然物利用から人造物へ 天然素材の効用を生かした包装―クマザサの防腐効果 そもそも包装の役割―詰める、包む、守る、装う 元祖機能性フィルム―ポリセロ 即席めんの包装容器 由緒ある名前?冷蔵庫の普及とラップフィルム マーガリンの容器と冷蔵庫保存 ソーセージのケーシング 食べられるフィルム―オブラート 魚肉ソーセージのケーシング〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ