蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013216722 | J/ク/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
澄川 | 6013156283 | J/ク/ | 学習絵本 | J17 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
栄 | 3312589637 | J/ク/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
絵本図書館 | 1010272878 | J/ク/ | 絵本 | 08A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001658346 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
くだもののずかん コドモエのえほん |
| 書名ヨミ |
クダモノ ノ ズカン |
| 著者名 |
大森 裕子/作
|
| 著者名ヨミ |
オオモリ ヒロコ |
| 著者名 |
三輪 正幸/監修 |
| 著者名ヨミ |
ミワ マサユキ |
| 出版者 |
白泉社
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
18×18cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-592-76301-7 |
| 内容紹介 |
さくらんぼ、バレンシアオレンジ、レモン、うめ、プルーン…。たくさんのくだものを、手ざわりまで伝わるイラストで紹介します。それぞれのくだものがおいしい時期も表記。 |
| 著者紹介 |
1974年神奈川県生まれ。東京藝術大学大学院油画専攻修了。絵本に「おすしのずかん」「パンのずかん」「ちかてつもぐらごう」など。 |
| 件名 |
果実 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
安永9年(1780)に町人吉野屋為八が計画・刊行した京都の地誌。俳諧師秋里籬島による名所の由来記と、なによりも竹原春朝斎の俯瞰図を多用した挿絵をもって、この『都名所図会』は高い評判を呼び起こし、引き続き、再刻本や『拾遺都名所図会』までもが刊行された。こうして、以後つぎつぎと『江戸名所図会』に代表される〈名所図会〉ものの出版を誘発する、大きなきっかけを作ったのである。本文庫では、漢詩・漢文は原則として読み下すなど、最も読みやすい本文提供をめざした。第4巻からは、『拾遺都名所図会』。おもに京都中心部を記述した巻之一「平安城」と東部を記述した巻之二「左青竜」を収録する。 |
| (他の紹介)目次 |
拾遺巻之一 平安城 拾遺巻之二 左青竜 |
内容細目表
前のページへ